蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
アイヌ文化の大研究 (楽しい調べ学習シリーズ)
|
著者名 |
中川 裕/監修
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒロシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 382// | 1420851311 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パウル・ヴァン・ローン 西村 由美 小倉 正巳
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916725862 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中川 裕/監修
|
著者名ヨミ |
ナカガワ ヒロシ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-569-78827-2 |
分類記号(9版) |
382.11 |
分類記号(10版) |
382.11 |
資料名 |
アイヌ文化の大研究 (楽しい調べ学習シリーズ) |
資料名ヨミ |
アイヌ ブンカ ノ ダイケンキュウ |
叢書名 |
楽しい調べ学習シリーズ |
副書名 |
歴史、暮らし、言葉を知ろう |
副書名ヨミ |
レキシ クラシ コトバ オ シロウ |
内容紹介 |
古くから北海道や千島列島などに暮らしてきた日本の先住民族、アイヌ民族。衣服、行事、言葉、音楽・踊りなど、アイヌ民族の暮らしから文化、歴史までを、イラストや写真とともにわかりやすく紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
北京からの引き揚げ、特攻隊上がりの青年教師、原水禁運動に打ち込んだ若き日…。はじめて語る「戦争論」!ヒロシマ、ナガサキ、焼け跡の記憶をいま残さなければ―。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 少年・立花隆の記憶(焼け跡の残骸が遊び場だった DDTと給食の脱脂粉乳 ほか) 第2章 「戦争」を語る、「戦争」を聞く(クリスチャンの家庭で育って 長崎のコルベ神父 ほか) 第3章 おばあちゃん引き揚げ体験記(仙崎港に入港まで 帰国第一夜のこと ほか) 第4章 「立花家座談会」敗戦・私たちはこうして中国を脱出した(いま戦争を語ることについて 父・経雄と活水学院 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
立花 隆 1940年長崎県生まれ。64年東京大学仏文科卒業。同年、文藝春秋入社。66年退社し、67年に東大哲学科に学士入学。在学中から評論活動に入る。74年の「田中角栄研究―その金脈と人脈」で金脈追及の先鞭をつけ、社会に大きな衝撃を与えた。その徹底した取材と卓抜した分析力による文筆活動で菊池寛賞、司馬遼太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ