蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
家紋を探る (平凡社新書)
|
著者名 |
森本 景一/著
|
著者名ヨミ |
モリモト ケイイチ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 0310500616 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910109376 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日野 十成/再話
|
著者名ヨミ |
ヒノ カズナリ |
|
斎藤 隆夫/絵 |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×27cm |
ISBN |
4-8340-2305-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
かえるをのんだととさん (こどものとも絵本) |
資料名ヨミ |
カエル オ ノンダ トトサン |
叢書名 |
こどものとも絵本 |
副書名 |
日本の昔話 |
副書名ヨミ |
ニホン ノ ムカシバナシ |
内容紹介 |
腹の痛くなったととさん。かかさんに「お寺の和尚さまにきいてみなさるといい」と言われ、お寺にでかけていったと。すると和尚さまに「腹の中にいるむしのせいじゃ。蛙を飲むといい」と言われ、蛙を飲み込んだが…。 |
著者紹介 |
1942年台湾生まれ。子どもの本関係のフリーライター。絵本に「ずいとんさん」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
1950‐70年代アメリカ、新芸術の旗手たちは、デュシャン/レディメイドに何を見、何を望んだか?ネオ・ダダ、フルクサス、ポップ・アート、コンセプチュアル・アート…それぞれの視線/言説の先にデュシャンを捉える。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめに 第2章 記述するデュシャン/記述されるデュシャン―一九三〇‐四〇年代を中心に 第3章 画家であること、ダダであること―ジョーンズ、ラウシェンバーグとデュシャン 第4章 芸術とマルチプリシティ、マルチ・プルアウトとしての芸術 第5章 ポップ・アートとレディメイド―vulgarityの表象を巡って 第6章 コスースの位置、グリンバーグの位置 第7章 与えられたとせよ 1.芸術作品 2.マルセル・デュシャン 第8章 結びに |
(他の紹介)著者紹介 |
平芳 幸浩 1967年大阪府に生まれる。1990年京都大学文学部卒業。2000年同大学院文学研究科博士課程単位認定退学。以後、2008年まで国立国際美術館学芸課に勤務。2004年博士(文学)(京都大学)取得。現在、京都工芸繊維大学美術工芸資料館准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ