検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

装いの王朝文化 (角川選書)

著者名 川村 裕子/著
著者名ヨミ カワムラ ユウコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可910//1710223593

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
910.23 910.23
日本文学-歴史-平安時代 服装-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916489847
書誌種別 図書
著者名 川村 裕子/著
著者名ヨミ カワムラ ユウコ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.7
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703575-1
分類記号(9版) 910.23
分類記号(10版) 910.23
資料名 装いの王朝文化 (角川選書)
資料名ヨミ ヨソオイ ノ オウチョウ ブンカ
叢書名 角川選書
叢書名巻次 573
内容紹介 王朝の人々は、TPOにあわせて変幻自在に衣服を使い分け、それは「源氏物語」等の作品のなかで、様々な場面を演出する記号として描かれてきた。そんな装束の記号性を頼りに古典作品を読み解き、新たな解釈を提示する。
著者紹介 1956年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。武蔵野大学教授。博士(文学)。著書に「王朝文学入門」「王朝文学の光芒」など。

(他の紹介)内容紹介 王朝の人々は、TPOにあわせて変幻自在に衣服を使い分けていた。またそれは、『源氏物語』や『蜻蛉日記』などの作品のなかで、着用している様子が描かれるだけではなく、他人に贈ったり、わが子のために裁縫したりと、様々な場面を演出する記号として描かれてきた。そんな装束の記号性を頼りに古典作品を読み解き、新たな解釈を提示。古典の読み解きの楽しさを味わう。
(他の紹介)目次 第1章 社会の呪縛と衣が語るもの
第2章 狩衣と恋が語るもの
第3章 直衣と普段着が語るもの
第4章 人物の衣が語るもの
第5章 時のなかの衣が語るもの
第6章 着替えの衣が語るもの
第7章 親子の衣が語るもの
(他の紹介)著者紹介 川村 裕子
 1956年東京都生まれ。武蔵野大学教授。立教大学大学院文学研究科日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。活水女子大学、新潟産業大学を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。