蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミン/ | 1420439786 |
○ |
2 |
総社 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ミ/ | 1820033387 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アン ロックウェル ホリー ケラー くろさわ ゆうこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915541856 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アン ロックウェル/さく
|
著者名ヨミ |
ロックウェル アン |
|
ホリー ケラー/え |
|
くろさわ ゆうこ/やく |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-8340-2604-7 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
みんなおおきくなるんだよ |
資料名ヨミ |
ミンナ オオキク ナルンダヨ |
内容紹介 |
花は実に、毛虫はチョウに、たまごは鳥になっていく。じゃあ、ぼくの弟は大きくなったら、なんになるの? 身のまわりのものをなにげなく観察しながら、一緒に育つよろこびを伝える絵本。 |
著者紹介 |
絵本作家。作品に「こんちゅうってなんだ?」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“愛と絆”だけでは乗りきれません。持てる世代の親と、無職の子ども。依存症者とその家族。経済的DV…。リアルな事例から現代日本を浮かび上がらせ、実践的な打開策を満載。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 家族のゆくえとお金 1 家族の肖像―カウンセリングの事例をもとに(母からの不穏な宅配便 兵糧攻めとアディクション 僕はパスタのゆで方に命を懸ける 親からの借金リスト) 2 時代の鏡としての家族(戦後七〇年、何が変わったのか 家族における権力関係への気づき) 3 家族をとらえなおす(愛の幻想がついえた後に 高齢化社会の現実 いくつかの提言―必要なのは絆や愛ではなく、お金に対するルール形成 この国で「家族でいる」ということ あとがきにかえて―近くて遠い家族、遠くて近い家族) |
(他の紹介)著者紹介 |
信田 さよ子 1946年生まれ。臨床心理士。原宿カウンセリングセンター所長。お茶の水女子大学大学院修士課程修了。駒木野病院、嗜癖問題臨床研究所付属原宿相談室を経て1995年に原宿カウンセリングセンターを設立。アルコール依存症、摂食障害、ドメスティック・バイオレンス、子どもの虐待などに悩む本人やその家族へのカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ