蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
<図説>法華経大全 (Esoterica selection)
|
著者名 |
大角 修/訳・解説
|
著者名ヨミ |
オオカド オサム |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2001.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 183// | 0116137621 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地獄の解剖図鑑 : 地獄と極楽を一…
大角 修/著,地…
図解でわかる14歳から知るインド・…
山折 哲雄/監修…
図解でわかる14歳から知る日本人の…
山折 哲雄/監修…
猫と笑いに銀河 : 宮沢賢治ユーモ…
宮沢 賢治/[著…
日本の美仏図鑑 : 時代別に見れば…
帆足 てるたか/…
仏像のみかた : 語れるようになる
大角 修/監修
すぐわかる日本の仏教 : 歴史・人…
大角 修/著
仏教百人一首 : 万葉の歌人から宮…
大角 修/編著
知っておきたい!日本の仏教 : 開…
大角 修/監修
日本仏教の基本経典
大角 修/著
日本書紀と天皇の物語 : 国家が書…
大角 修/編著
いちばんわかりやすい令和と万葉集
大角 修/監修
天皇から見る日本の歴史
大角 修/著
図解でわかる14歳から知る影響と連…
インフォビジュア…
天皇家125代 : 日本が世界に誇…
大角 修/編著
図解でわかる14歳からの天皇と皇室…
山折 哲雄/監修…
調べようごみと資源6
大角 修/文,松…
調べようごみと資源5
大角 修/文,松…
調べようごみと資源4
大角 修/文,松…
調べようごみと資源3
大角 修/文,松…
調べようごみと資源2
大角 修/文,松…
調べようごみと資源1
大角 修/文,松…
仏像 : 麗しの姿を堪能する
大角 修/著,『…
まんだら絵解き図鑑
大角 修/文,小…
新・日本の歴史3
大角 修/著,山…
新・日本の歴史5
大角 修/著,山…
新・日本の歴史4
大角 修/著,山…
新・日本の歴史2
大角 修/著,山…
新・日本の歴史1
大角 修/著,山…
昔のくらしと道具1
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具6
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具5
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具4
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具3
大角 修/文,大…
昔のくらしと道具2
大角 修/文,大…
浄土三部経と地獄・極楽の事典 : …
大角 修/著
日本の仏教を築いた名僧たち
山折 哲雄/編著…
かんさつ名人はじめての栽培2
東京学芸大学附属…
かんさつ名人はじめての栽培8
東京学芸大学附属…
かんさつ名人はじめての栽培7
東京学芸大学附属…
かんさつ名人はじめての栽培6
東京学芸大学附属…
かんさつ名人はじめての栽培5
東京学芸大学附属…
かんさつ名人はじめての栽培4
東京学芸大学附属…
かんさつ名人はじめての栽培3
東京学芸大学附属…
かんさつ名人はじめての栽培1
東京学芸大学附属…
聖徳太子の言葉 : 超訳十七条憲法…
大角 修/著
「宮沢賢治」の誕生 : そのとき銀…
大角 修/著
日本仏教史入門-基礎史料で読む
山折 哲雄/編著…
日本ひらがな仏教史 : 仏と人の心…
大角 修/著
イラストでわかるやさしい仏教 : …
大角 修/監修
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810191909 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大角 修/訳・解説
|
著者名ヨミ |
オオカド オサム |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-05-401364-3 |
分類記号(9版) |
183.3 |
分類記号(10版) |
183.3 |
資料名 |
<図説>法華経大全 (Esoterica selection) |
資料名ヨミ |
ズセツ ホケキョウ タイゼン |
叢書名 |
Esoterica selection |
副書名 |
<妙法蓮華経全二十八品>現代語訳総解説 |
副書名ヨミ |
ミョウホウ レンゲキョウ ゼンニジュウハチホン ゲンダイゴヤク ソウカイセツ |
内容紹介 |
空海が、道元が、日蓮が体感した釈迦の啓示が今よみがえる! 本法寺版「法華経曼荼羅」全28品を完全収録し現代語訳。豊富な写真・図を収録した、法華経を読む・見る・感じる1冊。 |
著者紹介 |
1949年兵庫県生まれ。東北大学文学部哲学科卒業。出版社勤務後、地人館設立。仏教書・児童書を中心に編集及び執筆活動を行う。著書に「ブッダの誕生」「日蓮の世界」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
新聞にはいろいろな顔写真がのる。著名人の場合は主に記事の添え物として、無名の人が登場するのは名誉か不名誉か、もしくは変事に巻き込まれたりした場合が多い。顔写真はいつから新聞に掲載されたのか。丸型や四角型の区別は明確なのか。また、最近社会面から減っているが、この流れはいつ頃からかなど、当事者の顔をみたいという欲求に応じて掲載され続けてきた顔写真の変遷を辿り、報道にまつわる問題とその社会的背景を探る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 されど顔写真 第2章 顔写真の歴史をひもとく 第3章 写真競争はじまる 第4章 大正、昭和初期の顔写真 第5章 戦後の事件の顔全調査 第6章 新聞でみる顔相考 第7章 写真のマコト、写真のウソ |
目次
内容細目
前のページへ