蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
君が見たのは誰の夢? (講談社タイガ)
|
著者名 |
森 博嗣/著
|
著者名ヨミ |
モリ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | BF/モ/ | 0810506188 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917108850 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森 博嗣/著
|
著者名ヨミ |
モリ ヒロシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2023.4 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-06-530970-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
君が見たのは誰の夢? (講談社タイガ) |
資料名ヨミ |
キミ ガ ミタ ノワ ダレ ノ ユメ |
叢書名 |
講談社タイガ |
叢書名巻次 |
モA-17 |
叢書名 |
[WWシリーズ] |
叢書名巻次 |
[7] |
内容紹介 |
精密検査でロジに不具合が見つかった。ロジはまったく未知の新種ウィルスに感染している可能性があり、何者かがその情報を探っている。ロジを心配して病院へ向かうグアトは、そこでロジの姉と称する女性と出会うが…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
対決点はなにか?民主的発展は可能か?歴史的・多角的視座で実証分析! |
(他の紹介)目次 |
1 転換点にある日本の政治・経済(戦後安保体制の大転換と安倍政権の野望 日本資本主義の発展をどうとらえるか 戦後日本の再生産構造―その特質と矛盾 「経済の金融化」とは何か―日本における金融化の現状と特徴 世界経済の構造変化をどうみるか―戦後70年の日米経済関係を基軸に) 2 多国籍化した大企業と国民との矛盾(日本財界による政治支配の変容 戦後の資本蓄積と財政金融支配―経済・財政・金融政策を利用した資本蓄積様式の探究 戦後日本のエネルギー政策―その変遷と今日の課題 循環型地域経済を基礎にした経済再構築―アベノミクスの地方創生戦略批判) 3 変容する日本社会と「新自由主義」(労働政策の戦後70年と「新自由主義」 戦後70年と日本の教育の行方―「戦後社会」の根本的改変と新自由主義教育改革 日本の「人口減少」問題を考える―安倍内閣の「少子化社会対策」批判 ピケティとマルクス―貧富の格差拡大に対して) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 治 1947年東京都生まれ。一橋大学名誉教授。政治学、日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 康宏 1957年北海道生まれ。神戸女学院大学教授。経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤田 実 1954年茨城県生まれ。桜美林大学教授。日本経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鳥畑 与一 1958年石川県生まれ。静岡大学教授。国際金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 萩原 伸次郎 1947年京都府生まれ。横浜国立大学名誉教授。現代アメリカ経済政策、日米経済関係史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ