蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界の文字と言葉入門 8
|
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 801// | 1420059881 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810420100 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
小峰書店
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
29cm |
ISBN |
4-338-19708-0 |
分類記号(9版) |
801.1 |
分類記号(10版) |
801.1 |
資料名 |
世界の文字と言葉入門 8 |
資料名ヨミ |
セカイ ノ モジ ト コトバ ニュウモン |
巻号 |
8 |
各巻書名 |
ギリシアの文字と言葉 |
各巻書名ヨミ |
ギリシア ノ モジ ト コトバ |
内容紹介 |
国際化時代に生きる子供たちに、外国の文字と言葉を通して色々な国、その国の人や文化を紹介するシリーズ。8巻では、身の回りのギリシア文字や、ギリシア文字を通してギリシアの様子、簡単なギリシア語等を学ぶ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
規律ある財政政策、デフレ完全脱却で「GDP600兆円=国民所得80万円増」を達成し、財政健全化を果たせば、日本経済は必ず復活する。J.スティグリッツ、P.クルーグマンら世界の俊英との意見交換を経て、内閣官房参与が提示する、経済再生のシナリオ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 「600兆円経済」は難しくない 第1章 スティグリッツとクルーグマンが主張した「積極財政」―脱出速度を確保せよ 第2章 「デフレ」は社会心理現象でもある―緊縮・競争主義がデフレ脱却を阻む 第3章 「日本破綻論」という完全なる虚構 第4章 「プライマリー・バランス目標」が財政を悪化させている 第5章 「出口戦略」と「ワイズ・スペンディング」 第6章 「公共事業不要論」というデフレの鬼っ子 終章 アベノミクスを成功させる「5つの提案」 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 聡 1968年、奈良県生まれ。京都大学大学院工学研究科教授(都市社会工学専攻)。京都大学土木工学科卒、同大学院土木工学専攻修了後、同大学助教授、東京工業大学助教授、教授、イエテボリ大学心理学科客員研究員等を経て、2009年より現職。また、11年より京都大学レジリエンス研究ユニット長、ならびに第二次安倍内閣・内閣官房参与(防災減災ニューディール担当)。文部科学大臣表彰、日本学術振興会賞等、受賞多数。専門は、公共政策に関わる実践的人文社会科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ