検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

福岡県の山 (分県登山ガイド)

著者名 五十嵐 賢/著
著者名ヨミ イガラシ マサル
出版者 山と溪谷社
出版年月 2016.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可山と自転車291.9//0118446608

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
福岡県-紀行・案内記 登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916479963
書誌種別 図書
著者名 五十嵐 賢/著
著者名ヨミ イガラシ マサル
日野 和道/著
内田 益充/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2016.7
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-02069-5
分類記号(9版) 291.91
分類記号(10版) 291.91
資料名 福岡県の山 (分県登山ガイド)
資料名ヨミ フクオカケン ノ ヤマ
叢書名 分県登山ガイド
叢書名巻次 39
内容紹介 福岡市、北九州市、飯塚市、久留米市等を起点に、アクセスを含めて初・中級クラスの登山者が無理なく歩ける59の登山コースを紹介。コースの難易度、歩行時間・距離、登山適期、山岳の特徴など、役立つ情報が満載。
著者紹介 自然公園指導員の活動などにより、2015年環境大臣表彰を受賞。

(他の紹介)内容紹介 ふるさとの山をオールガイド。大きくなった地図で内容充実。体力度は共通の算出方法で統一。チェックポイントの写真を倍増。
(他の紹介)目次 三郡山地
福智山地
脊振山地
福岡市近郊
北九州・筑豊
英彦山山地
筑後
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 賢
 「山を撮り山に遊び山と語らう」こと40年。30年続けてきた自然公園指導員の活動、オキナグサの保護、北限のサクラツツジの周知を地元の市役所へよびかけるなどにより、2015年9月に環境大臣表彰を受賞。地元民放ラジオで山歩きコーナーを12年間担当、地元のおすすめの山や季節の花を紹介している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日野 和道
 30歳代半ばに友人にさそわれての初登山(宮崎県・大崩山)で、山の魅力に取りつかれる。以来、九州の山々を中心に、カメラを携えての気楽な山行を重ねている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内田 益充
 高校山岳部の先生の影響で山岳写真に興味をもつ。卒業後数年して、山岳部の先生が所属する福岡山岳写真グループに入会する。同会の代表である山岳写真家の故・足利武三氏との出会いがあり、以後山岳写真撮影が主体となる。山域によって山岳写真撮影と登頂目的の登山を区別している。環境省自然公園指導員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林田 正道
 登山歴は27年ほど。夫婦で山歩きを楽しむ。長年にわたり、九州の脊梁・熊本県五家荘で登山による地域興しを支援してきた。近年は、山の環境保全に関心を寄せ、ボランティア活動に参加している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。