検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群馬県各市町村文化協会等活動概要 令和6年度

出版者 群馬県文化協会連合会
出版年月 [2024]


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K379/121/1230117730671 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917215768
書誌種別 図書
出版者 群馬県文化協会連合会
出版年月 [2024]
ページ数 68p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K379
分類記号(10版) K379
資料名 群馬県各市町村文化協会等活動概要 令和6年度
資料名ヨミ グンマケン カク シチョウソン ブンカ キョウカイ トウ カツドウ ガイヨウ
巻号 令和6年度

(他の紹介)内容紹介 口の広げ方、息づかい、舌の動き…奏法ごとの実践的なワザをくわしく解説。この一冊で各種奏法がきちんと身につく!
(他の紹介)目次 基本編―10の奏法をマスターするために欠かせない6つのコツ(ハーモニカ上級者でも案外できていないのが、呼吸法!
もっと上達したいなら、体の力みとさよならしよう! ほか)
奏法編―奏法のコツをつかんで極めよう!(どんな奏法でも、音の出だしはのどを使っていい音で奏でる!
初級者を脱したら、タングブロックは常に行う ほか)
実践編―もっとうまくなるために積極的にステージに立とう!(上達が止まったらモチベーションのキープを最優先!
本物の音楽を聴けば、耳と演奏力を磨くトレーニングになる ほか)
譜面編―数字譜をマスターしてもっと吹けるようになろう(ハーモニカの楽譜、数字譜をマスターして自由自在に演奏しよう
楽譜の記号には、演奏時のヒントがたくさんある!)
(他の紹介)著者紹介 田邊 峯光
 1954年生まれ。鳥取県米子市出身。複音ハーモニカを故佐藤秀廊氏に師事。複音ハーモニカ奏者、コード・ハーモニカ奏者として全国的に演奏活動を展開する一方、講師としてもカルチャーセンター等で指導にあたる。モダン演歌カルテット(MEQ)、クラインガルテン、ハーモニカ・ライナーズの各バンドにて、コード・ハーモニカを担当。日本ハーモニカ芸術協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。