検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

アトピーが治った。 

著者名 横井 謙太郎/著
著者名ヨミ ヨコイ ケンタロウ
出版者 自由国民社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 清里図書一般分館開架在庫 帯出可494//0610543738
2 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可494//1310243876

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
494.8 494.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916479655
書誌種別 図書
著者名 横井 謙太郎/著
著者名ヨミ ヨコイ ケンタロウ
清水 良輔/監修
出版者 自由国民社
出版年月 2016.6
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-426-12011-5
分類記号(9版) 494.8
分類記号(10版) 494.8
資料名 アトピーが治った。 
資料名ヨミ アトピー ガ ナオッタ
内容紹介 つらいアトピーがどのようにしてよくなっていったのか。苦難を克服した7人の体験談を、心身医学的な観点からアトピー性皮膚炎を診療する医師のコメントとともに紹介。アトピーに立ち向かう「心のあり方・持ち方」を示す。
著者紹介 工学院大学建築学科卒業。建築設計事務所等を経て、株式会社ネクストに転職。アトピー有症者のためのサイト「イコールスキンケア」を運営。NPO法人アトピーを良くしたいを設立、同代表理事。

(他の紹介)内容紹介 つらいアトピーがどのようにしてよくなっていったのか―7人の闘い。
(他の紹介)目次 ケース1 カウンセリングで取り戻した「天真爛漫な私」
ケース2 「人に左右されない自分軸」を取り戻す
ケース3 一緒に闘ってくれた両親はかけがえのない戦友
ケース4 治らなければ死ぬ気で渡航したプーケット
ケース5 半身浴とブログ、そして反骨精神が効いた
ケース6 母からの脱出、家からの脱出で道を切り開く
ケース7 子どものアトピー治療で学んだ最大のこと
(他の紹介)著者紹介 横井 謙太郎
 NPO法人アトピーを良くしたい代表理事。工学院大学建築学科卒業後、建築設計事務所、不動産仲介営業を経て、2006年不動産ポータルサイトHOME’Sを運営する株式会社ネクストに営業職として転職。事業部長まで就任後、新規事業部へ異動、アトピー有症者のためのサイト「イコールスキンケア」を運営。退職後、2012年にNPO法人アトピーを良くしたいを設立。アトピーを治すためには、「あり方論」と「やり方論」の両輪が必要であることを提唱する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 良輔
 皮ふ科しみずクリニック院長。皮膚科専門医。1978年、帝京大学医学部卒業。神戸大学医学部麻酔科研修医をへて翌年、同皮膚科入局。講座所属非常勤講師をへて神戸労災病院皮膚科へ。皮膚科病床22床のほとんどがアトピー患者という勤務医時代。2004年5月より神戸市にて開業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。