蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 290// | 0410605430 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
独立のすすめ : 福沢諭吉演説集
福沢 諭吉/[述…
福沢諭吉が見た150年前の世界 :…
福沢 諭吉/著,…
【現代語訳】学問のすすめ : 初…上
福沢 諭吉/著
女大学評論 新女大学 : 現代語訳
福澤 諭吉/著,…
13歳からの「学問のすすめ」
福澤 諭吉/著,…
現代語訳学問のすすめ
福澤 諭吉/[著…
学問のすすめ
福沢 諭吉/作,…
日々の教え・童蒙教え草 : 現代語…
福澤 諭吉/著,…
福澤諭吉幕末・維新論集 : 現代語…
福澤 諭吉/著,…
福翁自伝 : 現代語訳
福澤 諭吉/著,…
学問のすゝめ
福澤 諭吉/著,…
学問のすすめ : 現代語訳
福澤 諭吉/著,…
福翁自伝
福沢 諭吉/著,…
学問のすゝめ
福沢 諭吉/著
学問のすすめ
福沢 諭吉/作,…
福沢諭吉の日本皇室論 : 現代語訳…
福沢 諭吉/著,…
福沢諭吉の手紙
福沢 諭吉/[著…
福沢諭吉家族論集
福沢 諭吉/[著…
文明論之概略
福沢 諭吉/著,…
学問のすゝめ
福沢 諭吉/著
福翁自伝
福沢 諭吉/著,…
福沢諭吉教育論集
福沢 諭吉/[著…
福沢諭吉全集別巻
[福沢 諭吉/著…
明治人の観た福沢諭吉 : 資料集成
伊藤 正雄/編,…
福沢諭吉全集第21巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第20巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第19巻
福沢 諭吉/著,…
福沢諭吉全集第18巻
福沢 諭吉/著,…
福沢諭吉全集第17巻
福沢 諭吉/著,…
福沢諭吉全集第16巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第15巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第14巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第13巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第12巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第11巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第10巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第9巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第8巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第7巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第6巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第5巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第4巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第3巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第2巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉全集第1巻
[福沢 諭吉/著…
福沢諭吉入門
伊藤 正雄/著,…
福沢諭吉
高橋 誠一郎/著…
福沢諭吉
石河 幹明/著,…
福沢全集第9巻
[福沢 諭吉/著…
福沢全集第7巻
[福沢 諭吉/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916563098 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福澤 諭吉/[著]
|
著者名ヨミ |
フクザワ ユキチ |
|
齋藤 秀彦/編著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
9,135,11p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-623-07828-8 |
分類記号(9版) |
290 |
分類記号(10版) |
290 |
資料名 |
福澤諭吉の『世界国尽』で世界を学ぶ |
資料名ヨミ |
フクザワ ユキチ ノ セカイ クニズクシ デ セカイ オ マナブ |
副書名 |
七五調でうたっておぼえる世界の地理と歴史 |
副書名ヨミ |
シチゴチョウ デ ウタッテ オボエル セカイ ノ チリ ト レキシ |
内容紹介 |
福澤諭吉が、明治の子どもたちが楽しく学べるよう、世界の国々とそこに住む人々、その文化を七五調で解説した「世界国尽」。七五調の本文は原文のまま、それ以外の部分は現代語訳にして掲載。本書を利用した授業案も提示する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
古森―そこは動物や木の精が住まい、風たちが行きかう小さな深い森。しかし新しい所有者のプローコロ大佐は、命の宿るモミの大木に手をかけ、さらに不吉な願望を抱きはじめます。美しい幻想と、いつくしむ心が織りなすファンタジー。中学以上。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブッツァーティ,ディーノ 1906‐1972。北イタリア、ベッルーノ近郊のサン・ペッレグリーノに生まれ、図書館や礼拝堂を備えた屋敷で育つ。生涯ドロミティ・アルプスを愛し、登山家としても知られる。ミラノ大学卒業後、新聞記者として活躍。1933年『山のバルナボ』で作家デビューし、ついで『古森のひみつ』を発表。やがて長編小説『タタール人の砂漠』が国内外で評判を呼び、作家としての地位を確立する。絵を描くことを好み、児童向けの『シチリアを征服したクマ王国の物語』では挿絵も手がけた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川端 則子 埼玉県生まれ。立教大学ドイツ文学科卒業。日伊協会のほか、フィレンツェ、ヴェネツィアなどでイタリア児童文学とイタリア語の研修を重ねる。第12回いたばし国際絵本翻訳大賞イタリア語部門特別賞受賞。訳書の出版は『古森のひみつ』が初めて(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ