検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

向こう側の、ヨーコ 

著者名 真梨 幸子/著
著者名ヨミ マリ ユキコ
出版者 光文社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/マ/0118578376
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/0410618714
3 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/0910527076
4 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/1310262371
5 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/1610153585
6 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/1710243278
7 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/1810207017
8 図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/1910283736
9 永明図書一般分館開架在庫 帯出可F/マ/2010121230

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真梨 幸子
2016
382.11 382.11
アイヌ 遺跡・遺物-北海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916667452
書誌種別 図書
著者名 真梨 幸子/著
著者名ヨミ マリ ユキコ
出版者 光文社
出版年月 2018.4
ページ数 348p
大きさ 20cm
ISBN 4-334-91215-4
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 向こう側の、ヨーコ 
資料名ヨミ ムコウガワ ノ ヨーコ
内容紹介 独身生活を謳歌する陽子は、もうひとりの私、かわいそうなヨーコが出てくる夢をよく見る。一方、夫と子供の世話に追われる陽子は、愚痴ばかりの毎日。境遇の異なる2人の人生が絡み合い…。『小説宝石』連載に加筆し単行本化。
著者紹介 1964年宮崎県生まれ。多摩芸術学園映画科卒業。「孤虫症」でメフィスト賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「殺人鬼フジコの衝動」「人生相談。」など。

(他の紹介)内容紹介 アイヌの刀はなぜ切れなくてもよいのか。彼らはどうして交易に貨幣を使わなかったのか―。平安時代の和鏡から軍服用の米国製金ボタンにいたる「モノ資料」を取り上げ、文字を持たなかったアイヌ文化の歴史に迫る。
(他の紹介)目次 プロローグ アイヌ文化とは何か?
1 日本史とアイヌ史(北方史の中のアイヌ
アイヌ史の登場
見えてきた本州のアイヌの実像)
2 アイヌ文化の形成(アイヌ文化の成立時期とその歴史的背景
初期アイヌ文化見られる大陸的要素
アイヌ文化の特色)
3 アイヌ文化を特徴づけるモノ(アイヌ文化にあって和人文化にないモノ
アイヌの人々が大好きなモノ
本来とは違う使い方をされたモノ)
4 アイヌ文化の変容(コシャマインの戦いとそれ以後
シャクシャインの戦いとそれ以後
クナシリ・メナシの戦いとそれ以後)
エピローグ 民族共生への道
(他の紹介)著者紹介 関根 達人
 1965年埼玉県に生まれる。1992年東北大学大学院文学研究科博士後期3年の課程中退。現在、弘前大学教授(人文社会・教育学系)。弘前大学北日本考古学研究センター長。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。