蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
在宅無限大 (シリーズケアをひらく)
|
著者名 |
村上 靖彦/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ヤスヒコ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 492// | 1310288442 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916733296 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
村上 靖彦/著
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ヤスヒコ |
出版者 |
医学書院
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-260-03827-0 |
分類記号(9版) |
492.993 |
分類記号(10版) |
492.993 |
資料名 |
在宅無限大 (シリーズケアをひらく) |
資料名ヨミ |
ザイタク ムゲンダイ |
叢書名 |
シリーズケアをひらく |
副書名 |
訪問看護師がみた生と死 |
副書名ヨミ |
ホウモン カンゴシ ガ ミタ セイ ト シ |
内容紹介 |
病院に変えられた「死」は、再びその姿を変えている。現在の在宅死は、訪問看護師たちが「再発明」したものである-。看護師たちの語りを通して、彼らの経験と看護のポテンシャルを明らかにする。テキストデータ引換券付き。 |
著者紹介 |
1970年東京都生まれ。基礎精神病理学・精神分析学博士(パリ第7大学)。大阪大学大学院人間科学研究科教授。著書に「レヴィナス」「摘便とお花見」「仙人と妄想デートする」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼少よりの秀でた能力で「和」の貴さを説き、人々の苦悩を救済した聖徳太子。推古女帝を補佐して仏教の興隆に尽し、後世、太子信仰を生み出した。飛鳥・斑鳩・大阪・京都を訪ねて太子の足跡を辿り、実像を描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
聖人伝説―聖徳太子の説話と信仰 1 聖徳太子の履歴書(誕生伝承と橘寺(五七四年?) 上宮時代(五七四?‐六〇五年) 豊浦宮(五九二年) ほか) 2 太子敬慕と信仰(釈迦三尊像光背銘と天寿国繍帳 法隆寺西院伽藍の成立 斑鳩寺再建・非再建論争 ほか) 3 聖徳太子ゆかりの地を歩く(飛鳥 斑鳩 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
千田 稔 1942年奈良県生まれ。1970年京都大学大学院文学研究科博士課程中退。追手門学大学助教授、奈良女子大学教授、国際日本文化研究センター教授を経て、国際日本文化研究センター名誉教授・奈良県立図書情報館館長。博士(文学・京都大学)。濱田青陵賞、日本地理学会優秀賞、奈良新聞文化賞、古事記出版大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ