蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 0118418649 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 1910233541 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916478361 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井手 英策/著
|
著者名ヨミ |
イデ エイサク |
|
田渕 正敏/[画] |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
112p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-492-22371-0 |
分類記号(9版) |
361.8 |
分類記号(10版) |
361.8 |
資料名 |
18歳からの格差論 |
資料名ヨミ |
ジュウハッサイ カラ ノ カクサロン |
副書名 |
日本に本当に必要なもの |
副書名ヨミ |
ニホン ニ ホントウ ニ ヒツヨウ ナ モノ |
内容紹介 |
日本人は格差是正に消極的? 中間層が貧困層を罵倒する分断社会を変える方法とは? 気鋭の財政学者が、みんなが幸福になれる、自由で公正な社会の可能性について考える。 |
著者紹介 |
1972年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学経済学部教授。朝日新聞論壇委員。「経済の時代の終焉」で2015年度大佛次郎論壇賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
所得格差、租税への抵抗感、分断社会、再分配の罠、自己責任の罠、必要ギャップの罠。気鋭の財政学者による画期的提言。 |
(他の紹介)目次 |
1 「格差是正」に心が動かない僕たち 2 日本人の不安の根っこにせまる「3つの罠」、そして「分断社会」 3 分断社会・日本「失われた20年」、何がいけなかったのか? 4 中高所得層も納得して格差是正ができる「必要の政治」とは? 5 人間の違いではなく、人間の共通性に想いをはせてみませんか? |
(他の紹介)著者紹介 |
井手 英策 1972年生まれ。2000年に東京大学大学院経済学研究科博士課程を単位取得退学し、日本銀行金融研究所に勤務。その後、東北学院大学、横浜国立大学を経て、慶應義塾大学経済学部教授。朝日新聞論壇委員。専門は財政社会学、財政金融史。大学の講義では、財政社会学を担当している。著書に『経済の時代の終焉』(岩波書店、2015年度大佛次郎論壇賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ