検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

楽しく読みとく鳥獣戯画 2

著者名 三戸 信惠/監修
著者名ヨミ ミト ノブエ
出版者 WAVE出版
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可721//1420962936

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916998497
書誌種別 図書
著者名 三戸 信惠/監修
著者名ヨミ ミト ノブエ
出版者 WAVE出版
出版年月 2021.12
ページ数 39p
大きさ 22×31cm
ISBN 4-86621-362-0
分類記号(9版) 721.2
分類記号(10版) 721.2
資料名 楽しく読みとく鳥獣戯画 2
資料名ヨミ タノシク ヨミトク チョウジュウ ギガ
巻号 2
各巻書名 伝統的な遊びと行事、祭り
各巻書名ヨミ デントウテキ ナ アソビ ト ギョウジ マツリ
内容紹介 「鳥獣戯画」の甲巻、乙巻、丙巻、丁巻それぞれに出てくる遊びや行事、祭りを解説。「鳥獣戯画」を鑑賞するだけではなく、その表現方法をもとにした楽しみ方も紹介する。甲巻の場面を掲載した観音開きのページあり。

(他の紹介)内容紹介 本書でやろうとしたのは、リアリズムに徹して日露戦争における諸事実を数多く示すこと、それが昭和日本にまでもたらした影響を考えるために何らかの役に立ち得る本をかくことであった―。血で血を洗う日露戦争は世界史に新局面を拓き、人々は“大和魂”を叫びはじめた。その行きつく先は?著者渾身の一大ノンフィクション、ついに完結。これを読まずして日本の現代を語ることなかれ!
(他の紹介)目次 第12章 「血の日曜日」と黒溝台
第13章 奉天・乾坤一擲の大決戦
第14章 決戦前夜の両艦隊
第15章 「皇国の興廃この一戦にあり」
第16章 ポーツマス軍港と日比谷公園
エピローグ 万歳、万歳、万歳の渦
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書は『日本のいちばん長い日』『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)など多数。『昭和史 1926‐1945』『昭和史 戦後篇 1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞した。2015年、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。