検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

やっとあえた (国際版絵本)

著者名 小西 英子/絵と文
著者名ヨミ コニシ エイコ
出版者 至光社
出版年月 c1998


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/ヤツ/1520368836

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小西 英子
1998
308 308
医学と宗教 仏教 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810037441
書誌種別 図書
著者名 小西 英子/絵と文
著者名ヨミ コニシ エイコ
出版者 至光社
出版年月 c1998
ページ数 1冊
大きさ 25×26cm
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 やっとあえた (国際版絵本)
資料名ヨミ ヤット アエタ
叢書名 国際版絵本
内容紹介 いってきまーす。おばあさんにたのまれて、今日はぼくが買い物に行くんだ。犬のロッコと一緒だから大丈夫。でも、いつのまにかロッコとはなればなれになってしまって…。イタリアの小さな街の暮らしを描いた絵本。
著者紹介 1958年生まれ。作品に「まるくておいしいよ」「うりひめとあまんじゃく」ほか。

(他の紹介)内容紹介 逃れられない死に、人はどう向き合えばいいのか―。進行がんにかかりながらもその現実を受け止め、軽やかに淡々と生きる著者は、自己の執着から離れ、いのちより大切な自分だけの価値を見つけていました。生と死に向き合うヒントを伝えます。
(他の紹介)目次 第1章 膵臓がんステージ4bを私はこうして生きてる(医敦の不養生で…
「よくそんなに淡々としていられますね」 ほか)
第2章 「いのちの苦」に直面した人が置き去りにされている(寺の息子、医者になる
新薬はまず自らに注射―尊敬する師との出会い ほか)
第3章 「いのちの苦」にどう向き合うか(お釈迦さまが目指した「いのちのケア」
治療や看病は僧侶が行っていた ほか)
第4章 覚悟が希望を連れてくる(民間療法にだまされてはいけない、その理由
「自然由来の漢方なら安全」は大間違い ほか)
第5章 穏やかに、希望をもって今日を生きる(お釈迦さまも膵臓がんだった?
がんには覚悟を固める時間の猶予がある ほか)
(他の紹介)著者紹介 田中 雅博
 1946年栃木県生まれ。普門院診療所医師、西明寺住職。東京慈恵会医科大学卒業後、国立がんセンターへ。研究所室長。および病院内科医師として勤務。83年、父の急逝に伴い退職、西明寺住職に、大正大学、および同大大学院博士課程で仏教を7年間学ぶ。90年、境内に入院および緩和ケアを行う普門院診療所を建設する。その後、介護老人保健施設、グループホームなども設立。医師として僧侶として、患者の「いのちの苦」に向き合いながら、「いのちのケア」の専門家の必要性を訴えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。