検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

あゆみ 平成14年度

著者名 前橋市青少年補導センター/編・発行
著者名ヨミ マエバシシ セイシヨウネン ホドウ
出版年月 2002.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K369.1/6/1020115784613 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
憲法-アメリカ合衆国 憲法改正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810306286
書誌種別 図書
著者名 前橋市青少年補導センター/編・発行
著者名ヨミ マエバシシ セイシヨウネン ホドウ
出版年月 2002.8
ページ数 19p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K369.1
分類記号(10版) K369.1
資料名 あゆみ 平成14年度
資料名ヨミ マエバシシ セイシヨウネン ホドウ センター アユミ
巻号 平成14年度

(他の紹介)内容紹介 「立憲主義」は意外に奥が深い―。「憲法は“国のかたち”を表現している」「“国のかたち”は、改憲しても変わらないことがあり、改憲しなくても変わってしまうことがある」―27回の正式な改正と、解釈による多くの実質的改憲を経てきたアメリカ合衆国憲法の歴史から、「立憲主義」の意外な側面が見えてくる。「憲法改正」「解釈改憲」の是非をめぐる日本人の硬直した憲法観を解きほぐす快著。
(他の紹介)目次 第1部 合衆国憲法の制定と改正(憲法はどこから来たのか
憲法の制定手続きと正統性
憲法はなぜ改正できるのか
最初の憲法改正とその意義)
第2部 憲法改正から解釈改憲へ(「力ずく」の憲法改正
「解釈改憲」とは何か)
第3部 三権分立と憲法(最高裁が憲法に挑むとき
議会が憲法に挑むとき
大統領が憲法に挑むとき
アメリカ憲法改正の歴史から何を学ぶか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。