検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いろいろあるんだ (「うん、そうなんだ!」シリーズ)

著者名 ノーマ・サイモン/さく
著者名ヨミ サイモン ノーマ
出版者 朔北社
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども庫1在庫 帯出可E/イロ/0120333596

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
378 378.8
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710012415
書誌種別 図書
著者名 ノーマ・サイモン/さく
著者名ヨミ サイモン ノーマ
ドーラ・リーダー/え
なかむら たえこ/やく
出版者 朔北社
出版年月 1997.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 24cm
ISBN 4-931284-23-X
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 いろいろあるんだ (「うん、そうなんだ!」シリーズ)
資料名ヨミ イロイロ アルンダ
叢書名 「うん、そうなんだ!」シリーズ
叢書名巻次 4
内容紹介 子どもが自分自身のイメージをつかむには他人との比較が欠かせない。だが、自分だけが他人と違っているように感じられる子どもに向けて、違うっていいことなんだということを教える絵本。

(他の紹介)内容紹介 この子は何でこうするの?どうしてこれができないの?何に困っているかも、子どものよい部分も、「心の声」から見えてくる!臨床心理士が30年の経験から導いた自閉症スペクトラムの子どもと生きるヒント。
(他の紹介)目次 第1部 子どもの声を聴く(遊び―ぼくは、このほうが楽しいんだけど…
しつけ・指導―だめって言うだけじゃ、わからないよ!
感覚・感情―「暑い」っていつのこと?
自己認知・自己評価―もっと努力すればって言われるけど…
コミュニケーション―ひとりでやるのか、人に聞くのかどっち? ほか)
第2部 保護者の声を聴く(どうして私の子どもだったんだろう
この子を産んでよかったんだろうか
私に育てることができるんだろうか
もう少し頑張らせたら、「ふつう」になるはず
やっぱり専門家のところへ行かないといけない? ほか)
(他の紹介)著者紹介 前川 あさ美
 東京女子大学現代教養学部人間科学科心理学専攻教授。臨床心理士。大学の心理臨床センター、ならびに都内のカウンセリングセンターで臨床活動中。東京大学教育学部教育心理学科卒業。同大学大学院進学。途中、アメリカアイオワ大学大学院留学。帰国後、東京大学大学院教育学研究科教育心理学専攻博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。