検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ゆっくりおやすみにじいろのさかな (世界の絵本)

著者名 マーカス・フィスター/作
著者名ヨミ フィスター マーカス
出版者 講談社
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/0320468655
2 桂萱絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/0420384075
3 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/0520308537
4 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/0620367144
5 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/0720382886
6 城南絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/0820273928
7 教育プラザ絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/0920274610
8 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1022299182
9 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1120130255
10 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1220190076
11 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1320144791
12 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ニジ/1420495143
13 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1620105393
14 富士見絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1720150893
15 総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1820092276
16 絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/1920040449
17 永明絵本分館開架在庫 帯出可E/ユ/2020010282

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910033390
書誌種別 図書
著者名 金光 仁三郎/著
著者名ヨミ カネミツ ジンザブロウ
出版者 大修館書店
出版年月 2007.4
ページ数 10,324p
大きさ 20cm
ISBN 4-469-21312-6
分類記号(9版) 164
分類記号(10版) 164
資料名 ユーラシアの創世神話 
資料名ヨミ ユーラシア ノ ソウセイ シンワ
副書名 水の伝承
副書名ヨミ ミズ ノ デンショウ
内容紹介 ユーラシア各地の創世神話はすべて、古代メソポタミアの「生命の水」の神話を起源としている。各地の洪水伝説や羽衣伝説を始めとする生命の水の神話を紹介し、メソポタミア神話の余波を大陸全域に追う壮大な試み。
著者紹介 1941年東京生まれ。東京大学文学部仏文科修士課程修了。中央大学教授。著書に「愛と死の神話」「原初の風景とシンボル」など。

(他の紹介)内容紹介 64歳で航海士としての勤めを終えた楠木健太。妻に先立たれ小樽にひとり暮らす彼は、あるきっかけで「終活」をはじめた。それは彼にとって、自分らしい人生の終え方を考えるためのプロセスでもあった。エンディングノート、財産管理や後見人の契約・葬儀・お墓・遺影の準備など終活を進めていく楠木を心配しつつ見守る姪の理沙と夫のペッカ。フィンランド人を父に持つペッカはフィンランドにある「オーロラ観測村」の後継者で、ふたりはまもなく日本を発ち移住することになっていた。「人生の最終章」を描く感動小説!
(他の紹介)著者紹介 ゾペティ,デビット
 1962年、スイス生まれ。1986年、ジュネーブ大学日本学科を中退して来日、同志社大学文学部国文学専攻に編入。卒業後、テレビ朝日の記者兼ディレクターとして働く。1996年、「いちげんさん」ですばる文学賞受賞、芥川賞候補になる。1998年、テレビ朝日を退社。現在、日本語で執筆活動を続けるかたわら、若石健康法のリフレクソロジストとしても活動中。他の著書に『アレグリア』(三島由紀夫賞候補)、『旅日記』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。