蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | E/モリ/ | 1420979682 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917032058 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
たなか 鮎子/著
|
著者名ヨミ |
タナカ アユコ |
出版者 |
エイアンドエフ
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-909355-32-4 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
森のささやきの標本室 |
資料名ヨミ |
モリ ノ ササヤキ ノ ヒョウホンシツ |
内容紹介 |
音の消えた森で迷子になったこだまの弟ことはをさがすため、リリとこだまは霧に包まれた森へ入ります。古めかしい霧の精の家にたどり着き、奥の部屋にいくと、そこは森の音が標本にされている“森のささやきの標本室”で…。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。ロンドン芸術大学チェルシー校大学院修了。個展を中心に活動。ボローニャ国際児童図書展の絵本原画展入選。作品に「フィオーラとふこうのまじょ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アリストテレス以来、人間は昆虫をどう考えてきたのか?ファーブルとダーウィンを軸に、社会構造、生物多様性、環境世界まで論じる刺激的な科学エッセー。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 微小の巨人 第2章 コガネムシへの限りない愛 第3章 昆虫学者の視線 第4章 昆虫の政治 第5章 個体の本能と集団的知能 第6章 戦いと同盟 第7章 標本昆虫 第8章 世界と環境 |
(他の紹介)著者紹介 |
ドルーアン,ジャン=マルク 1948年生まれ。フランスの科学史家。高校で哲学を教えた後、1994年、国立自然史博物館准教授に任命され、アレクサンドル・コイレ・センター副所長、国立自然史博物館の人間・自然・社会部門のメンバーとなる。2004年から、科学史・科学哲学の教授として後進の指導、常設展示と特別展の企画に加わった。2008年退官後は、研究、執筆、講演の日々を送っている。『昆虫の哲学』によりアカデミー・フランセーズの「モロン・グランプリ」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ