検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

黄昏の調べ 

著者名 大久保 賢/著
著者名ヨミ オオクボ ケン
出版者 春秋社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可762//0118411313
2 図書一般分館開架在庫 帯出可762//1910227568

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916469907
書誌種別 図書
著者名 大久保 賢/著
著者名ヨミ オオクボ ケン
出版者 春秋社
出版年月 2016.5
ページ数 272,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-393-93204-9
分類記号(9版) 762.07
分類記号(10版) 762.07
資料名 黄昏の調べ 
資料名ヨミ タソガレ ノ シラベ
副書名 現代音楽の行方
副書名ヨミ ゲンダイ オンガク ノ ユクエ
内容紹介 現代音楽はなぜ嫌われる? 作曲・演奏・聴取…多角的視点から考察する20世紀音楽の光芒。変転する音楽創造の系譜を解析しつつ、現代における新しい展開の意味とその行方を探る。
著者紹介 1966年金沢市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。名古屋芸術大学、京都市立芸術大学非常勤講師。共著に「ピアノを弾く身体」がある。

(他の紹介)内容紹介 作曲・演奏・聴取…多角的視点から考察する20世紀音楽の光芒。変転する音楽創造の系譜を解析しつつ、現代における新しい展開の意味とその行方を探る。現代音楽はなぜ嫌われる?
(他の紹介)目次 第1章 芸術の精神からの「現代音楽」の誕生 現代音楽とは何か
第2章 昨日から今日へ 現代音楽の興亡1―第二次大戦まで
第3章 ファウストゥス博士の仕事場 現代音楽の詩学
第4章 すばらしき新世界 現代音楽の興亡2―戦後〜六〇年代まで
第5章 聴けるものと聴けないもの 現代音楽の感性学
第6章 宴のあと 現代音楽の興亡3―七〇年代〜世紀末まで
第7章 非人間的な、あまりに非人間的な 現代音楽演奏の現象学
第8章 芸術の些か耐えられない重さ 現代音楽の行方
(他の紹介)著者紹介 大久保 賢
 1966年、金沢市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、名古屋芸術大学、京都市立芸術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。