蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/カ/ | 1421037688 |
○ |
2 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/カ/ | 1820150132 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916034304 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山本 和子/ぶん
|
著者名ヨミ |
ヤマモト カズコ |
|
ささき みお/え |
|
元村 桂助/監修 |
出版者 |
チャイルド本社
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
28p |
大きさ |
22×25cm |
ISBN |
4-8054-3764-3 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
たけのこ (たべるのだいすき!食育えほん) |
資料名ヨミ |
タケノコ |
叢書名 |
たべるのだいすき!食育えほん |
叢書名巻次 |
2-2 |
内容紹介 |
たけのこって、いったいなんだろう? たけのこが大好きなあこちゃんが不思議に思っていると、どこからともなく、たけのこマンが現れて…。たけのこマンが、たけのこの秘密を解説します。たけのこの色々な調理法も紹介。 |
(他の紹介)内容紹介 |
遠野を囲む山々には山人が棲むという。京極夏彦のえほん遠野物語。百年をこえて語りつがれる「怪談の原点」が絵本でよみがえる。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳田 国男 1875年、兵庫県生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の基礎を確立。51年、文化勲章受章。62年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 京極 夏彦 1963年生まれ。北海道小樽市出身。世界妖怪協会、全日本妖怪推進委員会肝煎。古典遊戯研究会紙舞会員。お化け大學校・水木しげる学部教授。1994年『姑獲鳥の夏』でデビュー。1996年『魍魎の匣』で日本推理作家協会賞長編部門、1997年『嗤う伊右衛門』で泉鏡花賞受賞。2000年桑沢賞受賞。2003年『覘き小平次』で山本周五郎賞受賞。2004年『後巷説百物語』で直木賞受賞。2011年『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 学 イラストレーター、僧侶。1966年、京都の浄土宗西山禅林寺派のお寺に生まれる。お寺をアトリエに描く“和ポップ”なイラストレーションは国内外で定評があり、多くの書籍の装画や挿絵に作品を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 トランプ王国バラ物語
イギリス民話
12-22
-
-
2 東郭先生
中国古代寓話
23-31
-
-
3 金もち神とびんぼう神
ウクライナ民話
32-38
-
-
4 七人の子ども
ギニア・コノ族昔話
39-42
-
-
5 コマチンのぼうけん
イヌイット昔話
43-46
-
-
6 あおい山と沼の物語
アイヌ民話
47-49
-
-
7 二匹のかえる
アメリカ先住民古譚
50-51
-
-
8 サルのはし
インド昔話
52-56
-
-
9 月と美しい娘
ポリネシア昔話
57-58
-
-
10 メン鶏と三羽のひよこ
苗族古話
59-61
-
-
11 よく当たる占師
アラブ昔話
62-67
-
-
12 岩山と野原の国の物語
メキシコ昔話
68-71
-
-
13 九つの枝角の鹿
西アジア・アラジャの伝説
72-77
-
-
14 太陽を射た若者
台湾民話
78-81
-
-
15 ペロペロおにねこばなし
デンマーク民話
82-86
-
-
16 トケビと虎
朝鮮昔話
87-91
-
-
17 にいぶい虫の次良の話
琉球昔話
92-95
-
-
18 氷雪の神の怒り
96-98
-
-
19 旅の若者と若い女
パキスタン古話
99-103
-
-
20 家を守る三人の神
ベトナム古話
104-107
-
-
21 年越しのたずね旅人
琉球古話
108-112
-
-
22 黒い部落と赤い部落
アンデス伝説
113-116
-
-
23 ばあさま虎退治
朝鮮昔話
117-122
-
-
24 死者とドゥルダグ神
ブータン古話
123-126
-
-
25 にしとひがしのクスウェプのうた
アイヌ話
127-130
-
-
26 五つの太陽とケツァル鳥
メキシコ伝説
131-133
-
-
27 ちびくろちゃんとおともだち
134-140
-
-
28 ばかのイワン
ロシア民話
141-147
-
-
29 畠のイワンとアクマたち
ウクライナ民話
148-153
-
-
30 あほうのイワン
ロシア民話
154-157
-
-
31 百姓の子イワン
ウクライナ民話
158-161
-
-
32 のろまのイワン
ロシア民話
162-168
-
-
33 くまの神様ブドウの神様
アイヌ古話
169-171
-
前のページへ