蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
海をこえて虫フレンズ (おはなしSDGs)
|
著者名 |
吉野 万理子/作
|
著者名ヨミ |
ヨシノ マリコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 0420458564 |
○ |
2 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 0720451004 |
○ |
3 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 0820351922 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1022390346 |
○ |
5 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1220275042 |
○ |
6 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1420926055 |
○ |
7 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1620158053 |
○ |
8 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1720222395 |
○ |
9 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1820140190 |
○ |
10 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 468// | 1920193768 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916916482 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
吉野 万理子/作
|
著者名ヨミ |
ヨシノ マリコ |
|
宮尾 和孝/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-522053-5 |
分類記号(9版) |
468 |
分類記号(10版) |
468 |
資料名 |
海をこえて虫フレンズ (おはなしSDGs) |
資料名ヨミ |
ウミ オ コエテ ムシ フレンズ |
叢書名 |
おはなしSDGs |
副書名 |
おはなしSDGs 陸の豊かさも守ろう |
副書名ヨミ |
オハナシ エスディージーズ リク ノ ユタカサ モ マモロウ |
内容紹介 |
ヘラクレスオオカブトを逃がしたらいけない理由って? 身近な昆虫、身近な植物を観察することで、私たちが生きる陸で起きている変化が見えてくる。物語をとおして、SDGsのことをわかりやすく伝える。 |
著者紹介 |
神奈川県出身。作家、脚本家。「秋の大三角」で新潮エンターテインメント新人賞、「劇団6年2組」「ひみつの校庭」でうつのみやこども賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「老老格差」は決して当事者のせいで起こるのではない。そこには、教育、雇用、社会保障、ジェンダー、結婚、中央と地方、医療と介護といったあらゆる問題がかわっている。日本を代表する経済学者があまたのデータや統計を駆使して格差問題に挑む。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 高齢者の経済学事始(高齢者の所得格差は本当に拡大しているのか 格差を生み出すもの―教育、職業、賃金、貯蓄、結婚 格差の世代間移転 熟年離婚は勧められるか) 第2部 社会保障と老老格差(高齢者における医療保険と健康格差 介護にまつわる格差 年金にまつわる格差 孤独死と自殺という悲劇) 第3部 老老格差を是正するために(本書で分かったことと政策論議 老老格差を是正する政策 世代間格差、世代間抗争にどう対処したらよいか) |
目次
内容細目
前のページへ