検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

きのこ旅 

著者名 とよ田 キノ子/著
著者名ヨミ トヨダ キノコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室貸出中 帯出可657//0118269901 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916283311
書誌種別 図書
著者名 とよ田 キノ子/著
著者名ヨミ トヨダ キノコ
出版者 グラフィック社
出版年月 2014.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-7661-2704-1
分類記号(9版) 657.82
分類記号(10版) 657.82
資料名 きのこ旅 
資料名ヨミ キノコタビ
副書名 食べて、観て、泊まって、買える“きのこツーリズム”のススメ
副書名ヨミ タベテ ミテ トマッテ カエル キノコ ツーリズム ノ ススメ
内容紹介 きのこを要とした観光スタイル「きのこツーリズム」を提案。7つのモデルプランと、ユニークなきのこスポットをはじめ、きのこの探し方、魅力あふれるグッズなどを紹介する。切り取って使うポストカード付き。
著者紹介 アートディレクター、グラフィック&ウェブデザイナー、きのこ愛好家。きのこグッズコレクションの展示、イラスト作品展などを開催。信州きのこの会・会員。

(他の紹介)内容紹介 全世界300万部のベストセラー『100万回生きたねこ』に込められた切なる願いが明かされる。NHKの人気番組イラストエッセイ第2弾。「フツーに死ぬ」も収録。
(他の紹介)目次 その1 せめてこれ以上、誰も何も考えないで
その2 あーつかれた
その3 これはペテンか?
その4 貧乏人の品性
その5 それが何ぼのことだ
その6 朝目がさめたら、風の吹くままに
その7 何も知らなかった
その8 二つ違いの兄がいて
その9 フツーに死ぬ
(他の紹介)著者紹介 佐野 洋子
 1938年、中国・北京で生まれ、終戦後、日本に引き揚げた。1958年、武蔵野美術大学に入学。1966年、ベルリン造形大学でリトグラフを学ぶため渡欧。著書の絵本では、ロングセラーとなった『100万回生きたねこ』(講談社)や第8回講談社出版文化賞絵本賞を受賞した『わたしのぼうし』(ポプラ社)ほかがある。童話にも、『わたしが妹だったとき』(偕成社)第1回新美南吉児童文学賞受賞作などがあり、エッセイも執筆、『神も仏もありませぬ』(ちくま文庫)では第3回小林秀雄賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 裕花
 1983年、栃木県に生まれた。多摩美術大学を卒業。2011年、絵本作家としての初期作品『おにぎりにんじゃ』が第33回講談社絵本新人賞佳作に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 善彰
 NHK名古屋放送局制作部チーフ・プロデューサー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。