検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

“弁当の日”がやってきた!! 

著者名 竹下 和男/原作
著者名ヨミ タケシタ カズオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/ベ/0720415611
2 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ベ/1320162587
3 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ベン/1420725648
4 総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ベ/1820110862

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
410.7 410.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916403122
書誌種別 図書
著者名 竹下 和男/原作
著者名ヨミ タケシタ カズオ
魚戸 おさむ/絵と文
出版者 河出書房新社
出版年月 2015.9
ページ数 34p
大きさ 29cm
ISBN 4-309-27642-7
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 “弁当の日”がやってきた!! 
資料名ヨミ ベントウ ノ ヒ ガ ヤッテ キタ
副書名 絵本
副書名ヨミ エホン
内容紹介 学校に「弁当の日」がやってきた! 小学3年生のケンタくんのはじめての挑戦はどんなお弁当になるのでしょうか? 全国で1700校以上が実践している“弁当の日”をテーマにした絵本。
著者紹介 1949年香川県生まれ。高松市立国分寺中学校校長、綾上中学校校長などを務めた。子どもが作る「弁当の日」を思いつき、全国に広げる活動を続ける。

(他の紹介)内容紹介 同時代と伝統、日本の古典とシュルレアリスムを架橋して、日本語の新しいイメージを織りなす詩人大岡信(一九三一‐)。のびやかな感受性と厖大な知を自由自在に多方面に活動させ現代詩に新たな展望を切り拓く詩人のエッセンス。
(他の紹介)目次 『大岡信著作集第三巻』―(青土社、一九七七)
『記憶と現在』―(書肆ユリイカ、一九五六)
『大岡信詩集』―(今日の詩人双書7、書肆ユリイカ、一九六〇)
『わが詩と真実』―(思潮社、一九六二)
『大岡信詩集』―(思潮社、一九六八)
『透視図法‐夏のための』―(書肆山田、一九七二)
『遊星の寝返りの下で』―(書肆山田、一九七五)
『悲歌と祝祷』―(青土社、一九七六)
『春少女に』―(書肆山田、一九七八)
『水府みえないまち』―(思潮社、一九八一)
『連詩 揺れる鏡の夜明け』―(筑摩書房、一九八二)
『草府にて』―(思潮社、一九八四)
『詩とはなにか』―(青土社、一九八五)
『ぬばたまの夜、天の掃除器せまつてくる』―(岩波書店、一九八七)
『故郷の水へのメッセージ』―(花神社、一九八九)
『地上楽園の午後』―(花神社、一九九二)
『火の遺言』―(花神社、一九九四)
『光のとりで』―(花神社、一九九七)
『世紀の変り目にしやがみこんで』―(思潮社、二〇〇一)
『旅みやげ にしひがし』―(集英社社、二〇〇二)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。