蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K374.6/7/54(2) | 0117642033 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.33 K298 291.33 K298
群馬県-紀行・案内記 栃木県-紀行・案内記 登山
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916114581 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬大学附属中学校PTA/編
|
出版者 |
群馬大学共同教育学部附属中学校PTA
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
26p |
大きさ |
27cm |
分類記号(9版) |
K374.6 |
分類記号(10版) |
K374.6 |
資料名 |
こだま 54-2号 |
資料名ヨミ |
コダマ |
副書名 |
特集:挑戦 |
副書名ヨミ |
チヨウセン |
巻号 |
54-2号 |
(他の紹介)内容紹介 |
山絶景に出会う!わかりやすいアドバイスと写真付き詳細地図が便利。 |
(他の紹介)目次 |
尾瀬沼・尾瀬ヶ原―大清水バス停〜尾瀬沼〜見晴〜山ノ鼻〜鳩待峠バス停 至仏山―鳩待峠バス停〜山ノ鼻〜至仏山〜小至仏山〜鳩待峠バス停 燧ヶ岳―沼山峠バス停〜長英新道〜燧ヶ岳〜熊沢田代〜尾瀬御池バス停 会津駒ヶ岳―駒ヶ岳登山口バス停〜会津駒の小屋〜会津駒ヶ岳〜中門岳〜大津岐峠〜キリンテバス停 平ヶ岳―鷹ノ巣バス停〜台倉山〜姫ノ池〜平ヶ岳(往復) 谷川岳(天神尾根)―天神平〜谷川岳トマノ耳〜オキノ耳(往復) 谷川岳馬蹄形コース―天神平〜谷川岳〜蓬峠〜朝日岳〜白毛門〜土合橋バス停 平標山〜仙ノ倉山―平標登山口バス停〜平標山乃家〜平標山〜仙ノ倉山往復〜松手山〜平標登山口バス停 谷川岳主脈縦走―谷川岳ロープウェイバス停〜西黒尾根〜谷川岳〜西黒尾根〜万太郎山―仙ノ倉山〜平標山〜平標登山口バス停 越後駒ヶ岳―枝折峠頂上バス停〜道行山〜駒の小屋〜越後駒ヶ岳(往復) 越後駒ヶ岳〜中ノ岳―枝折峠頂上バス停〜駒の小屋〜越後駒ヶ岳〜中ノ岳〜日向山〜十字峡登山センター 八海山―八海山ロープウェー山頂駅〜薬師岳〜大日岳〜新開道〜中手原バス停 巻機山―清水バス停〜前巻機山〜巻機山(往復) 苗場山―和田小屋〜神楽ヶ峰〜苗場山(往復) 日光白根山―日光白根山ロープウェイ山頂駅〜日光白根山〜五色山〜湯元温泉バス停 男体山―二荒山神社前バス停〜男体山(往復) 那須茶臼岳〜朝日岳―那須ロープウェイ山頂駅〜茶臼岳〜峰ノ茶屋跡〜朝日岳〜那須山麓駅バス停 |
(他の紹介)著者紹介 |
西田 省三 1978年、千葉県生まれ。山岳写真家。美しい山岳風景を追い求め、国内外問わず精力的に撮影し、山岳誌や写真誌などに作品を多数発表。南アルプス全域、北アルプス双六岳・雲ノ平、谷川岳を作品撮影の中心に、日本各地の百名山および名山の撮影を続ける。それぞれの山の個性や特徴を写し出すことを得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ