検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

江戸諸國四十七景 (講談社選書メチエ)

著者名 鈴木 健一/著
著者名ヨミ スズキ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可291//0118406479
2 図書一般分館開架在庫 帯出可291//1910224656

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 健一
2016
史跡名勝 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916461450
書誌種別 図書
著者名 鈴木 健一/著
著者名ヨミ スズキ ケンイチ
出版者 講談社
出版年月 2016.4
ページ数 285p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258625-2
分類記号(9版) 291.02
分類記号(10版) 291.02
資料名 江戸諸國四十七景 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ エド ショコク シジュウシチケイ
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 622
副書名 名所絵を旅する
副書名ヨミ メイショエ オ タビスル
内容紹介 松島の絶景、箱根の湯、清水の舞台…。江戸時代に出版された絵画に描かれる名所名物を見て、北海道から沖縄まで、日本全国四十七の名所を巡る、味わい深い旅へのいざない。図版も160点以上収録。
著者紹介 1960年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学習院大学文学部教授。専門は日本近世文学、和歌・漢文学。著書に「古典注釈入門」「江戸古典学の論」など。

(他の紹介)内容紹介 江戸時代、旅と諸国の風景・事物への関心が大いに高まる。都をはじめ、奥州、善光寺道、東海道、伊勢、大和、摂津、阿波、琉球…全国各地の名所名物が、数多の図会類のみならず、浮世絵や、読本・事典類の挿絵としても、繰り返し描かれた。本書では、江戸時代に出版され、集大成された絵画の“型”を楽しく読み解きながら、全国津々浦々、一都道府県につき一ヵ所、全部で四十七の名所を巡る。
(他の紹介)目次 序章 風景を描いた絵画には“型”がある
第1章 北海道・東北―けふからは日本の雁ぞらくに寝よ
第2章 関東―夕立や田を見めぐりの神ならば
第3章 北陸・甲信越・東海―不二ひとつうづみ残して若葉かな
第4章 近畿―行春を近江の人とをしみけり
第5章 中国―満汐の岩ほに立や鹿の声
第6章 四国―蝶にさへあるや鳴門を越すちから
第7章 九州・沖縄―冬もみるこゝろの花やさくら島
(他の紹介)著者紹介 鈴木 健一
 1960年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学習院大学文学部教授。専門は、日本近世文学、和歌・漢文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。