蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ホ/ | 1420884205 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ネリー・ラベール ベネディクト・セール 高名 康文
新・ダウン症者,家族が幸せにくらす…
近藤 達郎/著,…
ステロイドの真常識アトピーのある子…
岡藤 郁夫/著
アトピーっ子の安心ごはん : 和食…
渡辺 雅美/著,…
ダウン症神話から自由になれば子育て…
長谷川 知子/著
サリドマイド : 復活した「悪魔の…
栢森 良二/著
こどもの心臓病と手術 : 患者説明…
立石 実/著,小…
子どものアトピー性皮膚炎のケア :…
堀向 健太/文,…
ママが楽になるとアトピーが治る
夕部 智廣/著,…
子どものアトピーは、「和食」で良く…
永田 良隆/著,…
赤ちゃんが頭を打った、どうしよう!…
西本 博/著,藤…
0歳からのスキンケア : 子どもの…
友利 新/著
こどものがんと治療 : 患者説明に…
細野 亜古/編著
跳び箱に手をつき骨折する子ども :…
柴田 輝明/著
赤ちゃんのスキンケアがよくわかる本…
杉山 剛/監修
ダウン症って不幸ですか?
姫路 まさのり/…
アトピッ子の素肌をつくる : ママ…
隅田 さちえ/著
若杉ばあちゃんのアトピー・アレルギ…
若杉 友子/著
哲学する<父(わたし)>たちの語ら…
竹内 章郎/著,…
れのあ式アトピーっ子の安心ごはん …
笛木 紀子/著
子どもと家族のための小児がんガイド…
東京都立小児総合…
がんを生きる子 : ある家族と小児…
松永 正訓/著
これで最後の…アトピー卒業ブック …
岸本 和裕/著
アトピーっ子も安心の毎日ごはん :…
渡辺 雅美/著,…
こどもの心臓病と手術 : 患者説明…
立石 実/著,黒…
赤ちゃん・子どものアトピー治療 :…
佐藤 健二/著,…
正しく知ろう子どものアトピー性皮膚…
赤澤 晃/著
最新赤ちゃん・子どものアトピー&ア…
末廣 豊/監修,…
アトピー・アレルギー克服応援ブック…
アトピッ子地球の…
プラダー・ウィリー症候群 : 先天…
長谷川 知子/監…
命のダイアリー : 小児がんを乗り…
松永 正訓/著
もし五歳になったら : 小さな者の…
フレッド・エプス…
赤ちゃんの肌トラブルを防ぐ本
すこやか肌を育て…
小児がん : チーム医療とトータル…
細谷 亮太/著,…
卵・牛乳・大豆・小麦を使わないア…2
小倉 英郎/監修…
ダウン症のすべてがわかる本 : イ…
池田 由紀江/監…
赤ちゃんを救え! : 移植病棟24…
加藤 友朗/著
アトピーっ子も安心の離乳食 : マ…
梅崎 和子/著
小さな勇士たち : 小児病棟ふれあ…
NHK「こども」…
一月の寒い朝 青春は終った
北林 保広/著,…
小児外科
マルセル・フェー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916805856 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山本 おさむ/原作
|
著者名ヨミ |
ヤマモト オサム |
|
広鰭 恵利子/文 |
|
きょうされん/監修 |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
139p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8113-2632-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
星に語りて |
資料名ヨミ |
ホシ ニ カタリテ |
副書名 |
Starry Sky |
副書名ヨミ |
スターリー スカイ |
内容紹介 |
障害のある人たちに過酷な現実を突きつけた東日本大震災。命からがらたどり着いた避難所も、バリアだらけで「第二の被災地」となり…。「きょうされん」の結成40周年を記念して制作された同名映画のノベライズ。 |
著者紹介 |
1954年長崎県生まれ。漫画家。「どんぐりの家」で日本漫画家協会賞優秀賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「ステロイドはこわい薬」は誤解です。親がよかれと思ってやることが逆効果に。子どもにとってベストな治療法がわかる! |
(他の紹介)目次 |
1 原因は親のアレルギー体質?(症状―つらいのは、ひどいかゆみ・皮膚の変化 皮膚の状態―バリアが壊れて皮膚の層がすきまだらけに ほか) 2 迷わずに「標準治療」を受けよう(Aちゃんの例―一年以上悩んだ症状が三日で改善した 不適切な対応1―荒れた皮膚から細菌類が入りこみ感染症に ほか) 3 悪化の因子を減らすことが先決(悪化因子―悪化させないよう、注意するものは多くある 掻爬1―かくことで皮膚のバリアを壊してしまう ほか) 4 スキンケアは大事な治療法のひとつ(目的―清潔と保湿、皮膚の保護のために 入浴―こまめにシャワー、皮膚の表面をきれいにする ほか) 5 薬物療法でコントロールしていこう(進め方―症状に合わせて薬を使い分けていく ステロイド1―塗り薬は強さによって五ランクある ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
江藤 隆史 東京逓信病院皮膚科部長。1977年東京大学工学部卒。1984年東京大学医学部卒。関東中央病院、東京大学医学部皮膚科を経て、ハーバード大学病理学教室に留学。帰国後、東京大学医学部皮膚科にて医局長、講師・病棟医長を務め、1994年より東京逓信病院皮膚科医長。1998年より同部長。2014年より副院長を兼任。専門はアトピー性皮膚炎、乾癬、悪性黒色腫、水疱症。定期的に病院内でアトピー教室をおこない、患者さんのアトピー性皮膚炎への正しい理解を助けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ