検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本文学全集 16

著者名 池澤 夏樹/個人編集
著者名ヨミ イケザワ ナツキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可918//0118406669
2 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可918//0410502959
3 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可918//1110298070
4 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可918//1220227225
5 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可918//1710220615
6 図書一般分館開架在庫 帯出可918//1910225315
7 永明図書一般分館開架在庫 帯出可918//2010030613

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池澤 夏樹
2016
918 918
毎日出版文化賞企画部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916461260
書誌種別 図書
著者名 池澤 夏樹/個人編集
著者名ヨミ イケザワ ナツキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.4
ページ数 508p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-72886-5
分類記号(9版) 918
分類記号(10版) 918
資料名 日本文学全集 16
資料名ヨミ ニホン ブンガク ゼンシュウ
巻号 16
各巻書名 宮沢賢治
各巻書名ヨミ ミヤザワ ケンジ
内容紹介 池澤夏樹個人編集による日本文学全集。16は、自然と人間の欲望を苛烈に綴った詩「春と修羅」、南洋の自然と風俗の濃密な匂いが立ちのぼる「環礁」など、2人の天才作家、宮沢賢治と中島敦の精髄を集成。解説・年譜つき。

(他の紹介)内容紹介 自然と人間の欲望の対立を苛烈に綴った詩「春と修羅」、病床で自らの死と対峙した連作詩「疾中」、「野はらのまんなかの祭のあるところ」をめぐる幻想的童話「ポラーノの広場」、吹雪で家路を見失った幼い兄弟を描く「ひかりの素足」など、宮沢賢治の詩や童話19篇。南洋の自然と風俗の濃密な匂いが立ちのぼる「環礁」、中国故事をもとに三人の男の異なる生きざまを描いた「李陵・司馬遷」、孔子とその門下の子路の交流を描く「弟子」のほか、「悟浄出世」「悟浄歎異」など、中島敦の7篇。夭折した二人の天才作家の精髄を集成。
(他の紹介)目次 宮沢賢治(春と修羅
疾中
星めぐりの歌
「われらひとしく丘に立ち」
スタンレー探検隊に対する二人のコンゴー土人の演説 ほか)
中島敦(環礁―ミクロネシヤ巡島記抄
悟浄出世
悟浄歎異―沙門悟浄の手記
弟子
李陵・司馬遷 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮沢 賢治
 1896〜1933。岩手県生まれ。盛岡高等農林学校卒業。学生時代から短歌制作にいそしむ。高校教員として働きながら土性調査など農村活動を主導し、詩や童話を発表し始める。自然科学の知識に基づく想像力、宇宙的感覚、宗教的心情や魂の葛藤を独自の言語感覚によって表現し、多彩な作品世界を切り開いた。法華経を敬信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 敦
 1909〜1942。東京生まれ。東京帝国大学文学部卒業。中学時代から小説を書き始め、大学では森鴎外や耽美派の研究に取り組む。芸術と孤独な自意識の昇華に苛まれつつ、今後東西の文学作品を渉猟し、文芸誌に応募を始める。1941年、パラオ南洋庁に国語教科書編纂のため赴任。42年、R・L・スティーヴンスンの晩年を主題とした『光と風と夢』を刊行するが、喘息のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 春と修羅   9-12
宮沢 賢治/著
2 疾中   13-39
宮沢 賢治/著
3 星めぐりの歌   40-41
宮沢 賢治/著
4 われらひとしく丘に立ち   42-43
宮沢 賢治/著
5 スタンレー探険隊に対する二人のコンゴー土人の演説   44-47
宮沢 賢治/著
6 農学校歌   48-49
宮沢 賢治/著
7 生徒諸君に寄せる   50-56
宮沢 賢治/著
8 水仙月の四日   57-66
宮沢 賢治/著
9 ひかりの素足   67-94
宮沢 賢治/著
10 北守将軍と三人兄弟の医者   95-113
宮沢 賢治/著
11 気のいい火山弾   114-121
宮沢 賢治/著
12 狼森と笊森、盗森   122-132
宮沢 賢治/著
13 雪渡り   133-146
宮沢 賢治/著
14 土神ときつね   147-162
宮沢 賢治/著
15 雁の童子   163-176
宮沢 賢治/著
16 泉ある家   177-182
宮沢 賢治/著
17 十六日   183-189
宮沢 賢治/著
18 ポラーノの広場   190-252
宮沢 賢治/著
19 石川善助追悼文   253
宮沢 賢治/著
20 環礁   ミクロネシヤ巡島記抄   257-311
中島 敦/著
21 悟浄出世   312-338
中島 敦/著
22 悟浄歎異   沙門悟浄の手記   339-355
中島 敦/著
23 弟子   356-392
中島 敦/著
24 李陵・司馬遷   393-437
中島 敦/著
25 章魚木の下で   438-441
中島 敦/著
26 巡査の居る風景   一九二三年の一つのスケッチ   442-457
中島 敦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。