検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

いつまでもともだち (新しいえほん)

著者名 新沢 としひこ/作
著者名ヨミ シンザワ トシヒコ
出版者 金の星社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/イツ/1420230748
2 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/イ/1620066488

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 作治 岩出 まゆみ
2000
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910264652
書誌種別 図書
著者名 新沢 としひこ/作
著者名ヨミ シンザワ トシヒコ
市居 みか/絵
出版者 金の星社
出版年月 2009.7
ページ数 [32p]
大きさ 25cm
ISBN 4-323-03366-2
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 いつまでもともだち (新しいえほん)
資料名ヨミ イツマデモ トモダチ
叢書名 新しいえほん
内容紹介 りすのコリリンたちは、年に一度の音楽会のためにみんなで練習をしていました。しかし、おばけに邪魔をされて、練習ができません。みんなが困っていると、さるのチョッピーが、それなら音楽会を中止にしようと言い出して…。
著者紹介 シンガーソングライター。楽曲「世界中のこどもたちが」が小学校音楽の教科書に採用されている。絵本に「ともだちいっぱい」他。

(他の紹介)内容紹介 ビジネスと文学、それぞれ異なる世界で活躍する二人の膨大な知識と経験は「死」からスタートし、多岐に広がっていく。「考えない時代」に二人が本気で考え、語りあったこと。
(他の紹介)目次 1 死ぬってどういうことですか?―いつかは死ぬ。死ぬことを考えたら生きることが見えてくる
2 こだわるな、手ばなせ!―もっと認め合い許し合い譲って生きよう
3 子育てってエンタテインメント―少子化問題は政策ではなく流行にして解決
4 生きてるだけでなんとかなるよ―ろくに努力もしないで、絶望するな!
5 今って不景気?好景気?―働くこと、辞めること、やり直すこと
特別編 原子力発電をめぐって―「原発、この憂うべきもの」
6 戦争、するの?しないの?―もはや戦後ではない。戦前だ!?
7 国家権力に気をつけよう―軍部より恐いもの、それは「検察」
(他の紹介)著者紹介 瀬戸内 寂聴
 1922年、徳島県生まれ。作家、僧侶。1957年「女子大生・曲愛玲」で新潮社同人雑誌賞受賞。1963年『夏の終り』で女流文学賞を受賞。1973年に平泉中尊寺で得度受戒。法名・寂聴。1996年に『白道』で芸術選奨文部大臣賞受賞。1997年文化功労章受章。1998年、『源氏物語』現代語訳完訳。2006年、イタリア国際ノニーノ賞、文化勲章受章。2011年に『風景』で泉鏡花文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀江 貴文
 1972年、福岡県生まれ。SNS株式会社ファウンダー。東京大学在学中にインターネット関連会社のオン・ザ・エッヂ(後のライブドア)を起業。2000年、東証マザーズ上場。時代の寵児となる。2006年、証券取引法違反で東京地検特捜部に逮捕され、実刑判決を下され服役。現在は、自身が手掛けるロケットエンジン開発を中心にスマホアプリのプロデュースなど幅広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。