蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
地球環境学事典
|
著者名 |
総合地球環境学研究所/編
|
著者名ヨミ |
ソウゴウ チキュウ カンキョウガク ケンキュウジョ |
出版者 |
弘文堂
|
出版年月 |
2010.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R519// | 0117916767 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916290468 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ロバート・スキデルスキー/著
|
著者名ヨミ |
スキデルスキー ロバート |
|
エドワード・スキデルスキー/著 |
|
村井 章子/訳 |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-86725-4 |
分類記号(9版) |
331 |
分類記号(10版) |
331 |
資料名 |
じゅうぶん豊かで、貧しい社会 |
資料名ヨミ |
ジュウブン ユタカ デ マズシイ シャカイ |
副書名 |
理念なき資本主義の末路 |
副書名ヨミ |
リネン ナキ シホン シュギ ノ マツロ |
内容紹介 |
日々の暮らしに、そして人生に、何を求めるのか、お金は何のためにあるのか、よい暮らしとはどのようなものか。ケインズ研究の世界的権威が、「足るを知る」について、広く古典を渉猟し、先哲の知恵を探りつつ誠実に議論する。 |
著者紹介 |
1939年満州生まれ。ケインズ研究の権威として知られる経済歴史学者。著書に「ケインズ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本全国に5万店以上あり、原則24時間、365日営業で飲食料品はもちろん、各種サービスも豊富で、コンビニは今や我々にとって欠かせない存在となっている。ただ、その分、従業員への負担は増える。ひときわツライ立場にいるのが店長(オーナー)だ。当然、残業代なんていうものは出ない。食卓に廃棄弁当が並べられるのは当たり前。恵方巻きなどのキャンペーン商品でノルマ未達だと自腹購入もする。そして、トンデモ客に翻弄される姿には哀愁が漂う。そんなコンビニ店長の奮闘記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新春から店長は七転八倒(元日〜3月)(年明け最初のお買い上げは194円也 悩ましい雑誌の立ち読み問題 ほか) 第2章 年度初めも波瀾万丈(4月〜6月)(コンビニの売上は「立地」で決まる 出店前の研修は軍隊式 ほか) 第3章 真夏の黒い事件簿(7月〜9月)(お中元の予約受注に四苦八苦 深夜働く主婦に情が移る ほか) 第4章 冬に向かって撃て!(10月〜12月)(お祭りは稼ぎ時 「貸せ貸せ星人」が来襲する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
三宮 貞雄 中核都市の郊外でコンビニ店を営むオーナー店長。大学の経済学部を卒業後、いったんはメーカーに就職するも、会社の早期退職制度を利用して退職。ある大手コンビニチェーンのフランチャイズ店の店長として働いている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ