蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
インコのボンコがにげだした (創作児童文学館)
|
著者名 |
中尾 明/作
|
著者名ヨミ |
ナカオ アキラ |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/イ/ | 0120453022 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はたらく製本所
吉田 亮人/写真…
図画工作deたのしい作品づくり 手…
柴田 芳作/監修…
ぼくは本のお医者さん
深山 さくら/文
書籍修繕という仕事 : 刻まれた記…
ジェヨン/著,牧…
印刷・紙もの、工場見学記 : ブッ…
デザインのひきだ…
最新印刷業界の動向とカラクリがよ〜…
中村 恵二/著,…
美篶堂とつくるはじめての手製本 :…
美篶堂/著
日本印刷文化史
凸版印刷株式会社…
印刷用紙サンプルBOOK : 20…
『デザインのひき…
図解よくわかる印刷発注のための実務…
小林 茂樹/著
印刷・紙づくりを支えてきた34人の…
雪 朱里/著,池…
図書の修理とらの巻続
書物の歴史と保存…
印刷・加工DIYブック
大原 健一郎/著…
本をつくる : 書体設計、活版印刷…
鳥海 修/著,高…
トコトンやさしい紙と印刷の本
前田 秀一/著
素材を活かした手製本の教室 : 革…
巻物・折本・両面画帳
表導会/[編],…
自分でできる!印刷・加工テクニック…
平田 美咲/著,…
図書の修理とらの巻[正]
書物の歴史と保存…
美篶堂とはじめる本の修理と仕立て直…
美篶堂/著,本づ…
製本工房・美篶堂とつくる文房具 :…
美篶堂/著
美篶堂とつくる美しい手製本 : 本…
美篶堂/編,本づ…
はじめて手でつくる本 : ハードカ…
ヨンネ/著
印刷という革命 : ルネサンスの本…
アンドルー・ペテ…
大研究!ひろがる印刷の世界
やまざき まこと…
楽しい豆本の作りかた : 手のひら…
赤井 都/著
豆本の教室 : プロが教える上達レ…
活版印刷の本 : 凸凹感と活字を楽…
手紙社/著
グーテンベルクのふしぎな機械
ジェイムズ・ラン…
デザイン・印刷加工やりくりBOOK
グラフィック社編…
手づくり印刷アイデア帖 : かわい…
トコトンやさしい印刷の本
真山 明夫/監修…
ボール表紙本と明治の日本語
今野 真二/著
レトロ印刷の本 : わら半紙、蛍光…
手紙社/著,レト…
Play Printing : し…
野口 尚子/著
いちばんわかる手製本レッスン : …
ガリ版ものがたり
志村 章子/著
かんたん楽しい手づくり本3
水野 真帆/作
手づくり製本の本 : こだわりの作…
嶋崎 千秋/著
かんたん楽しい手づくり本2
水野 真帆/作
かんたん楽しい手づくり本1
水野 真帆/作
美しい書物
栃折 久美子/[…
写真記録<文字と通信>の世界史
写真記録刊行会/…
本づくりの匠たち
グラフィック社編…
2時間で気ままにつくる雑貨屋さんの…
西川 順子/著,…
製本工房・美篶堂とつくる文房具 :…
美篶堂/著
かわいい印刷 : DM、ショップカ…
手紙社/著
豆本づくりのいろは : 手で作る小…
赤井 都/著
和装本のつくりかた
村上 翠亭/共著…
かわいい手製本 : 童話をテーマに…
水野 真帆/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810176488 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中尾 明/作
|
著者名ヨミ |
ナカオ アキラ |
|
中村 銀子/画 |
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2000.11 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-265-06032-3 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
インコのボンコがにげだした (創作児童文学館) |
資料名ヨミ |
インコ ノ ボンコ ガ ニゲダシタ |
叢書名 |
創作児童文学館 |
叢書名巻次 |
32 |
叢書名 |
竜太と久美の探偵ノート |
叢書名巻次 |
6 |
内容紹介 |
桜団地探偵局の竜太と久美は、仲良しの同級生。近所のおばさんのペットのインコを探し出したり、動物ビンゴの賞品のカメラが缶ジュースに化けた秘密をあばいたり、大事な土器が消えた謎を解き明かしたり大活躍。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。明治学院大学英文科卒業。日本児童文学者協会会員、創作集団プロミネンス所属。著書に「みけねこミケジローのなぞなぞアパート」「宇宙島の少年」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書に掲載した方法は、印刷会社にお願いしないとできないと思っていたような印刷や加工が、小部数だけでなく1000部を超える部数でも、自分たちの手作業で印刷加工ができるものをたくさん掲載しています。イチからすべてを自分たちの手でやるのは大変な場合でも、一番お金のかかる部分だけを自分たちの手作業でやれば、予算内に収まって、思いついた魅力あるアイデアを形にすることができるのです。予算がない、できるところがない、そんなときにあきらめずに、DIYの道を模索しよう! |
(他の紹介)目次 |
基礎編 基本の「切る・折る」をマスターしよう(製本家・都筑晶絵さんに学ぶ折ると切る) 実践編1 印刷する(パーソナル機で活版印刷 コピー機でオーバープリント デコレーションフィルムを使う ほか) 実践編2 加工する(紙を水切りする コーヒーや紅茶で紙をエイジング加工 穴を開けて紐を通す ほか) 実践編3 綴じる(中綴じ(薄いもの) 中綴じ(厚いもの) ミシン製本(中綴じ) ほか) |
目次
内容細目
前のページへ