検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育 

著者名 石嶋 洋平/著
著者名ヨミ イシジマ ヨウヘイ
出版者 あさ出版
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可375//1410300295

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
310 310

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916684499
書誌種別 図書
著者名 石嶋 洋平/著
著者名ヨミ イシジマ ヨウヘイ
安藤 昇/監修
出版者 あさ出版
出版年月 2018.7
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-86667-076-8
分類記号(9版) 375.199
分類記号(10版) 375.199
資料名 子どもの才能を引き出す最高の学びプログラミング教育 
資料名ヨミ コドモ ノ サイノウ オ ヒキダス サイコウ ノ マナビ プログラミング キョウイク
内容紹介 2020年度から小学校で必修となるプログラミング教育。プログラミング教育で、どのような才能が伸びるのかを解説し、プログラミングスクール選びや、子どもへのかかわり方などを紹介する。
著者紹介 1981年生まれ。株式会社ミスターフュージョン代表取締役。小学生向けプログラミング教室「プロスタキッズ」代表。著書に「会社のホームページはどんどん変えなさい」など。

(他の紹介)内容紹介 近代化に伴う「世界」の広がりは自他の認識を強固にし、他者を陳列し掌握するという欲望は「博物館」という装置を作り上げていった。そこには帝国主義・植民地主義という政治性が色濃く反映していた。また一方で、博物館は、歴史の暴力をいまに留め伝える役割を果たしつつある。われわれは、いま博物館という装置を如何に考えていくべきか―時代ごとの思想と寄り添ってきたその歴史と、アイデンティティを創出する紐帯としてのあり方。双方向からのアプローチにより「博物館」という存在の意義と歴史的位置を捉えかえす。
(他の紹介)目次 1 帝国主義の欲望を担った博物館
2 帝国日本で生まれた博物館の歴史
3 帝国日本が営んだ外地の植民地博物館
4 帝国の進出と収集されたコレクション
5 ローカルな博物館とグローバルな博物館
6 文化財返還の根拠と歴史を逆なでする博物館
(他の紹介)著者紹介 石井 正己
 1958年生。東京学芸大学教授、一橋大学大学院連携教授、柳田國男・松岡家記念館顧問。専門は日本文学・民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。