蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
結局、ウナギは食べていいのか問題 (岩波科学ライブラリー)
|
著者名 |
海部 健三/著
|
著者名ヨミ |
カイフ ケンゾウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 664// | 0118660422 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 664// | 1910299559 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 664// | 2010009492 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
タイ(国名)-紀行・案内記 日本-紀行・案内記 沢登り
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916573070 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
川嶋 朗/著
|
著者名ヨミ |
カワシマ アキラ |
出版者 |
メトロポリタンプレス
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-907870-38-6 |
分類記号(9版) |
493.14 |
分類記号(10版) |
493.14 |
資料名 |
川嶋流「温活」で心とからだの万病を防ぐ |
資料名ヨミ |
カワシマリュウ オンカツ デ ココロ ト カラダ ノ マンビョウ オ フセグ |
内容紹介 |
自律神経の乱れが冷えを生じさせ、冷えは病気の悪循環を引き起こす。体を冷やさないための、だれでもかんたんにできる温める活動(温活)を紹介。不調や生活習慣病に対処する、おすすめの温活も掲載する。 |
著者紹介 |
1957年生まれ。東京有明医療大学教授、(一財)東洋医学研究所付属クリニック自然医療部門担当医師。医学博士。著書に「「血流たっぷり」で今の不調が消える」「がんは自然に消える」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
那智の滝登攀による逮捕をきっかけに、外道クライマーの悪絶なる冒険が始まった。「最も野蛮で原始的な登山」をめざす沢ヤの実力を見よ! |
(他の紹介)目次 |
逮捕!日本一の直瀑・那智の滝 タイのジャングル四六日間の沢登り 日本最後の地理的空白部と現代の冒険 台湾最強の渓谷チャーカンシー 二つの日本一への挑戦 沢ヤの祭典ゴルジュ感謝祭 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮城 公博 1983年愛知県春日井市生まれ。凸版印刷、福祉施設職員を経て、現在はライター、登山ガイド、NPO富士山測候所職員。ヒマラヤ、カラコルムでのアルパインクライミングから南国のジャングルでの沢登りにいたるまで初挑戦にこだわり続け、国内外で数々の初登攀記録をもっている。2009年、ヒマラヤ・キャジョリ峰北西壁への単独初挑戦。12年、那智の滝での逮捕によって七年間勤めた福祉施設を辞める。13年、立山称名滝冬期初登攀、台湾チャーカンシー初遡行、カラコルムK6西峰北西壁挑戦(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ