蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
自分で始めた人たち
|
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 318// | 0810500124 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917005454 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇野 重規/著
|
著者名ヨミ |
ウノ シゲキ |
出版者 |
大和書房
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
277p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-479-39382-5 |
分類記号(9版) |
318 |
分類記号(10版) |
318 |
資料名 |
自分で始めた人たち |
資料名ヨミ |
ジブン デ ハジメタ ヒトタチ |
副書名 |
社会を変える新しい民主主義 |
副書名ヨミ |
シャカイ オ カエル アタラシイ ミンシュ シュギ |
内容紹介 |
民主主義は私たち一人ひとりの暮らしの中にある-。自治体と市民がともに抱える地域の課題の解決を目指すCOG(チャレンジ!!オープンガバナンス)。その関係者との対話で政治学を学び直す。 |
著者紹介 |
1967年東京都生まれ。政治学者。東京大学社会科学研究所教授。博士(法学)。「政治哲学へ」で渋沢・クローデル賞ルイ・ヴィトン特別賞、「トクヴィル」でサントリー学芸賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「学び」とはあくなき探究のプロセスだ。たんなる知識の習得や積み重ねでなく、すでにある知識からまったく新しい知識を生み出す。その発見と創造こそ本質なのだ。本書は認知科学の視点から、生きた知識の学びについて考える。古い知識観―知識のドネルケバブ・モデル―から脱却するための一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 記憶と知識 第2章 知識のシステムを創る―子どもの言語の学習から学ぶ 第3章 乗り越えなければならない壁―誤ったスキーマの克服 第4章 学びを極める―熟達するとはどういうことか 第5章 熟達による脳の変化 第6章 「生きた知識」を生む知識観 第7章 超一流の達人になる 終章 探究人を育てる |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 むつみ 1989年慶應義塾大学大学院博士課程単位取得退学。1994年ノースウェスタン大学心理学部Ph.D.取得。現在、慶應義塾大学環境情報学部教授。専攻は認知科学、言語心理学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ