蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
UMLのしくみと実装がこれ1冊でしっかりわかる教科書 (図解即戦力)
|
著者名 |
尾崎 惇史/著
|
著者名ヨミ |
オザキ アツシ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 007// | 0118859396 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917041212 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
尾崎 惇史/著
|
著者名ヨミ |
オザキ アツシ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-297-12866-1 |
分類記号(9版) |
007.61 |
分類記号(10版) |
007.61 |
資料名 |
UMLのしくみと実装がこれ1冊でしっかりわかる教科書 (図解即戦力) |
資料名ヨミ |
ユーエムエル ノ シクミ ト ジッソウ ガ コレ イッサツ デ シッカリ ワカル キョウカショ |
叢書名 |
図解即戦力 |
内容紹介 |
UML(統一モデリング言語)の初学者に向けて、システム開発のモデリングの基本から、オブジェクト指向開発での活用方法までを豊富な図やイラストでわかりやすく解説。UMLの全体像を学べる。 |
著者紹介 |
早稲田大学にて博士(スポーツ科学)を取得。株式会社フルネスにてIT技術全般の教育に従事。 |
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代の藩邸跡が、お雇い外国人の住まいとなり、やがて庶民に開放されていく…。明治期にめまぐるしく変貌を遂げた本郷界隈について、司馬さんが執筆していた時期は、バブル経済が崩壊し日本の先行きが不透明になっていた1991年から92年のことでした。夏目漱石の『三四郎』をテキストに街を歩く司馬さんの胸には、日露戦争後に経済状況が悪化していた時代を背景に『三四郎』を描いた漱石に対して、深く共感する思いがあったのかもしれません。 |
(他の紹介)目次 |
真砂町 給費生 一葉 福山坂 追分 水戸家 傘谷坂の雨 朱舜水 近藤重蔵 秋帆と洪庵 最上徳内 漱石と田舎 車中 三四郎池 |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 遼太郎 1923年、大阪府生まれ。大阪外事専門学校(現・大阪大学外国語学部)蒙古科卒業。60年、『梟の城』で直木賞受賞。75年、芸術院恩賜賞受賞。93年、文化勲章受章。96年、逝去。主な作品に『国盗り物語』(菊池寛賞)、『世に棲む日日』(吉川英治文学賞)、『ひとびとの跫音』(読売文学賞)、『韃靼疾風録』(大佛次郎賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ