検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

松代町史 上巻

著者名 大平 喜間多/編纂
著者名ヨミ オオヒラ キマタ
出版者 長野県埴科郡松代町役塲
出版年月 1929.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可215/1/10111995072

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916365004
書誌種別 図書
著者名 大平 喜間多/編纂
著者名ヨミ オオヒラ キマタ
出版者 長野県埴科郡松代町役塲
出版年月 1929.4
ページ数 710p 図版12枚
大きさ 23cm
分類記号(9版) 215.2
分類記号(10版) 215.2
資料名 松代町史 上巻
資料名ヨミ マツシロ チョウシ
巻号 上巻

(他の紹介)内容紹介 人生に“発見”があるかぎり、老後は明るい!心が軽くなる対談集。大好きな虫捕りに明け暮れる解剖学者・養老孟司。古今東西の「本人」となって、数多の人生を送るイラストレーター・南伸坊。ともに老人になった二人が、人生百年時代をどう生きるべきか、科学とユーモアで徹底討論。
(他の紹介)目次 第1第 人はいつから老人か(老人と世間
世間のプレッシャー ほか)
第2第 忘却の壁(忘れる楽しみ
耳の話 ほか)
第3第 自然と老人(消えた野良犬
自然は中立 ほか)
第4第 長生きだけが人生か(老人と猫
照れ隠し ほか)
第5第 明るい老人(オレって死んでる?
遺族の人々 ほか)
(他の紹介)著者紹介 養老 孟司
 1937年、神奈川県鎌倉市生まれ。東京大学名誉教授。専門は解剖学。1989年『からだの見方』でサントリー学芸賞を受賞。95年東京大学医学部を退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
南 伸坊
 1948年、東京都生まれ。イラストレーター、装丁デザイナー、エッセイスト。赤瀬川原平氏に師事し、雑誌『ガロ』編集長を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。