検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

古田武彦・古代史コレクション 27

著者名 古田 武彦/著
著者名ヨミ フルタ タケヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.3//0118740364

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916902632
書誌種別 図書
著者名 古田 武彦/著
著者名ヨミ フルタ タケヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2020.12
ページ数 13,286,6p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06674-2
分類記号(9版) 210.3
分類記号(10版) 210.3
資料名 古田武彦・古代史コレクション 27
資料名ヨミ フルタ タケヒコ コダイシ コレクション
巻号 27
各巻書名 古代通史
各巻書名ヨミ コダイ ツウシ
内容紹介 邪馬一(壱)国論や九州王朝論等によって日本古代史に独自の視点から大胆に切り込んできた著者が、膨大な研究蓄積にもとづき、投石時代から日本国の誕生までの流れを平易に“物語る”。古田古代史年表も収録。
著者紹介 1926〜2015年。福島県生まれ。東北大学法文学部日本思想史科において村岡典嗣に学ぶ。高校教諭、龍谷大学講師、昭和薬科大学教授等を務めた。著書に「真実に悔いなし」「俾弥呼」など。

(他の紹介)内容紹介 焦土からの復興を果たし、世界の経済大国に繁栄した戦後の日本。しかし近年は、社会に閉塞感が満ち、国際的な地位にも危うさが増す。冷戦、安保、経済成長、スポ根、バブル崩壊、オウム事件、大震災―。戦後70年の時代を画した出来事に証言者の生の声を織り交ぜ、いま改めて、日本と国際社会の歩みを検証する。
(他の紹介)目次 岐路に立つ通貨「円」
冷戦終結と新たな戦争
日米安保と国際貢献
日本国憲法と政治
ものづくり企業の盛衰
経済成長と環境保護
変わる庶民の暮らしと文化
日本経済を映す株式市場
少子高齢化と社会保障
被害を乗り越え、安全な暮らしへ―列島を襲った事故・災害
戦後スポーツの軌跡
地方自治の流れ
戦後70年、平和への祈り―皇室の70年
日中韓、国交正常化と緊張
日米通称摩擦と国際経済の動乱
社会を襲った事件、テロ―戦後の凶悪犯罪、疑獄事件
生活支えた社会資本
女性の社会進出
女が語る―戦後70年
戦場体験者インタビュー―戦後70年の夏、体験者の声を


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。