蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 532// | 0118402098 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 532// | 1710209709 |
○ |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 532// | 1910221207 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916452423 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
諏訪 貴子/著
|
著者名ヨミ |
スワ タカコ |
出版者 |
日経BP社
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8222-5144-4 |
分類記号(9版) |
532.067 |
分類記号(10版) |
532.067 |
資料名 |
ザ・町工場 |
資料名ヨミ |
ザ マチコウバ |
副書名 |
“女将”がつくる最強の職人集団 |
副書名ヨミ |
オカミ ガ ツクル サイキョウ ノ ショクニン シュウダン |
内容紹介 |
32歳で継いだ父の会社・ダイヤ精機は、社員の6割以上が50代超という、いびつな「超高齢組織」だった-。超精密加工の技を残すため、10年余りにわたって取り組んできた人材の採用と育成のストーリーを紹介する。 |
著者紹介 |
1971年東京都生まれ。成蹊大学工学部卒業。ダイヤ精機社長。経済産業省中小企業政策審議会委員。政府税制調査会特別委員。「2013ウーマン・オブ・ザ・イヤー」大賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
カネなし、知名度なし、創業者急逝で身売りの危機に…こんな町工場になぜ若者が集まるのか。注目の女性経営者による会社再生記、待望の第2弾! |
(他の紹介)目次 |
序章 未来が描ける町工場に 第1章 「応募者ゼロ」からの大逆転 第2章 “見守り”で新入社員を育てる 第3章 「人財マップ」で若手を育てる 第4章 「頼むね」の刷り込みで幹部を育てる 第5章 ベテランを「最高の教官」に 第6章 「女将」のコミュニケーション論 |
(他の紹介)著者紹介 |
諏訪 貴子 1971年東京都大田区生まれ。95年成蹊大学工学部卒業後、自動車部品メーカーのユニシアジェックス(現・日立オートモーティブシステムズ)入社。98年父に請われ、ダイヤ精機に入社するが、半年後にリストラに遭う。2000年再び同社に入社するが、経営方針の違いから2度目の退社。2004年父の急逝に伴い、ダイヤ精機社長に就任、経営再建に着手。その後、10年で同社を全国から視察者が来るほどの優良企業に再生した。経済産業省中小企業政策審議会委員。政府税制調査会特別委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ