蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 818// | 0118399955 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 818// | 0410590558 |
× |
3 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 818// | 1910220852 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916452121 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井上 史雄/編著
|
著者名ヨミ |
イノウエ フミオ |
|
木部 暢子/編著 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
8,293p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-07520-1 |
分類記号(9版) |
818 |
分類記号(10版) |
818 |
資料名 |
はじめて学ぶ方言学 |
資料名ヨミ |
ハジメテ マナブ ホウゲンガク |
副書名 |
ことばの多様性をとらえる28章 |
副書名ヨミ |
コトバ ノ タヨウセイ オ トラエル ニジュウハッショウ |
内容紹介 |
東北弁、関西弁、九州弁…。私たちが何気なく使っている「方言」。多様性あふれる日本の方言を、発音から敬語まで、それぞれのテーマの第一人者がやさしく解説する。 |
著者紹介 |
1942年生まれ。東京外国語大学名誉教授、明海大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の方言をあらゆる角度からよみとくテキスト!ことばを見る眼がきっと変わります。私たちが生活のなかで使う「方言」とは何だろう?発音から敬語まで第一人者が平易に解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 日本語方言の分布と形成 第2部 現代の日本語方言 第3部 日本語方言の音声・音韻 第4部 日本語方言の文法 第5部 日本語方言の語彙 第6部 日本語方言の談話・行動 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 史雄 1942年生まれ。1971年東京大学大学院人文科学研究科言語学専門課程博士課程修了。博士(文学)。現在、東京外国語大学名誉教授、明海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木部 暢子 1955年生まれ。1980年九州大学大学院文学研究科修了。博士(文学)。現在、国立国語研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ