検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

パリの歴史探訪ノート 

著者名 山本 ゆりこ/著
著者名ヨミ ヤマモト ユリコ
出版者 六耀社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可293//0118401744

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
293.53 293.53
パリ-紀行・案内記 パリ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916451853
書誌種別 図書
著者名 山本 ゆりこ/著
著者名ヨミ ヤマモト ユリコ
森田 けいこ/著
出版者 六耀社
出版年月 2016.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-89737-823-7
分類記号(9版) 293.53
分類記号(10版) 293.53
資料名 パリの歴史探訪ノート 
資料名ヨミ パリ ノ レキシ タンボウ ノート
副書名 7日間で巡る2000年の旅
副書名ヨミ ナノカカン デ メグル ニセンネン ノ タビ
内容紹介 パリの歴史を7時代に分け、各時代を1日かけて巡る7プランを提案。各時代ごとに、選りすぐりのスポットを写真とともに紹介する。歴史的背景も掲載。ルート案内の地図&スケジュールつき。データ:2015年11月現在。
著者紹介 1972年福岡市生まれ。パリの製菓学校でグラン・ディプロムを取得。菓子・料理研究家。

(他の紹介)内容紹介 おいしいものを食べながら、パリの歴史を巡る7日間の旅プラン。スケジュール&ルート案内の地図つき。
(他の紹介)目次 1日目 古代のパリ―(紀元前1〜5世紀)パリの始まりの地、シテ島から出発
2日目 中世のパリ―Deuxi`eme Jour・Moyen Age(5世紀〜1453年)中世の暮らしとジャンヌ・ダルクがいた頃を探る
3日目 ルネサンスのパリ―Troisi`eme Jour・Renaissance(1453〜1610年)イタリアの賜物、ルネサンス美を鑑賞する
4日目 近世のパリ―Quatri`eme Jour・`Epoque Moderne(1610〜1789年)絶対王政のもとで造られた最も華やかなパリを求めて
5日目 革命のパリ―Cinqui`eme Jour・Temps R´evolutionnaires(1789〜1799年)フランス革命の足跡を体感する
6日目 近代のパリ―Sxi`eme Jour・´Epoque Contemporaine(1799〜1870年)ふたりのナポレオンによるパリの変貌
7日目 世紀末のパリ―Septi`eme Jour・Fin de Si`ecle(1870〜1914年)パリ万博とともに建てられたエレメントを巡る
(他の紹介)著者紹介 山本 ゆりこ
 菓子・料理研究家。1972年、福岡市生まれ。日本女子大学家政学部食物学科卒業後、1997年にパリへ。製菓学校でグラン・ディプロムを取得後、2000年からフランスやヨーロッパ諸国のスイーツ、食文化、ライフスタイルをテーマにした本や訳本を30冊近く執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森田 けいこ
 1970年、鹿児島市生まれ。慶応義塾大学総合政策学部卒。同大学院文学研究科修了。文学修士。スタンフォード大学、ボストン大学院言語学科留学。美術鑑賞をモアンヌ前田恵美子氏に師事。ルーヴル美術館の高等教育機関エコール・デュ・ルーヴルで、美術史、パリ史を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。