検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大研究歌舞伎と文楽の図鑑 

著者名 国土社編集部/編
著者名ヨミ コクドシャ
出版者 国土社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可774//1420749002

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国土社編集部
2016
774 774
歌舞伎 人形浄瑠璃

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916450225
書誌種別 図書
著者名 国土社編集部/編
著者名ヨミ コクドシャ
出版者 国土社
出版年月 2016.3
ページ数 79p
大きさ 29cm
ISBN 4-337-27922-3
分類記号(9版) 774
分類記号(10版) 774
資料名 大研究歌舞伎と文楽の図鑑 
資料名ヨミ ダイケンキュウ カブキ ト ブンラク ノ ズカン
内容紹介 日本を代表する芝居、歌舞伎と文楽をわかりやすく解説した図鑑。歌舞伎と文楽それぞれに登場するキャラクター、ストーリー、表現、歴史などをわかりやすく紹介する。コラムも収録。

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎と文楽は日本を代表する芝居です。江戸時代から現代まで、文学や美術をはじめとする、あらゆる文化や美意識のみなもと。伝えよう!日本の伝統芸能。大研究図鑑シリーズ。
(他の紹介)目次 歌舞伎ってなんだろう?(歌舞伎の舞台を見に行こう!
歌舞伎の舞台ってどんなところ? ほか)
歌舞伎の世界を見てみよう(正体がばれ、男にかわるときの芝居が見どころ―「青砥稿花紅彩画」より「浜松屋」
姫としての気品をもちつつ、恋に情熱的な女性の大胆さを表現―「本朝廿四孝」より「十種香」と「狐火」 ほか)
文楽ってなんだろう?(文楽の劇場に行ってみよう!
文楽の舞台ってどんなところ? ほか)
文楽の世界を見てみよう(謀反人となった光秀への、肉親の情愛―「絵本太功記」より「尼ヶ崎の段」
身分の異なる二人の女が一人の男に恋をする―「妹背山婦女庭訓」より「金殿の段」 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。