蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
<新編>日本女性文学全集 9
|
著者名 |
岩淵 宏子/監修
|
著者名ヨミ |
イワブチ ヒロコ |
出版者 |
六花出版
|
出版年月 |
2019.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 918// | 0118694850 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岩淵 宏子 長谷川 啓 竹内 栄美子 石牟礼 道子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916775767 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩淵 宏子/監修
|
著者名ヨミ |
イワブチ ヒロコ |
|
長谷川 啓/監修 |
|
竹内 栄美子/編集 |
出版者 |
六花出版
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
510p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-86617-051-0 |
分類記号(9版) |
918.6 |
分類記号(10版) |
918.6 |
資料名 |
<新編>日本女性文学全集 9 |
資料名ヨミ |
シンペン ニホン ジョセイ ブンガク ゼンシュウ |
巻号 |
9 |
内容紹介 |
近代日本文学史における女性文学の確立期に焦点を当てる。多感な少女時代を戦時下に送り、戦後の1950年前後から1960年代に作家活動を開始した、石牟礼道子、有吉佐和子、曽野綾子など、女性作家10人の作品を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
渡良瀬川のちかくに生まれた正造は、足尾銅山の鉱毒に苦しむ農民たちとともに、日本で初めての公害問題に立ち向かう。大きな権力に、ま正面からぶつかって、力のかぎりたたかいぬいた人生とは。 |
(他の紹介)目次 |
1 若いころから働きもの 2 父への誓い 3 悪いやつがやってきた 4 毒をはこぶ川 5 国が味方の足尾銅山 6 立ち上がった農民 7 この国はもうほろびている 8 命をかけた決心 9 谷中村に住んで 10 川の流れのように生きる |
(他の紹介)著者紹介 |
堀切 リエ 1959年、千葉県市川市に生まれる。劇団風の子、国際児童演劇研究所助手を経て、出版社に入社。現在はフリーで企画・編集、物語や戯曲の執筆をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 水はみどろの宮
6-110
-
石牟礼 道子/著
-
2 からゆきさん
112-176
-
森崎 和江/著
-
3 地唄
178-203
-
有吉 佐和子/著
-
4 音戸の瀬戸
206-221
-
曾野 綾子/著
-
5 それはそれは
224-244
-
林 京子/著
-
6 儀式
246-267
-
竹西 寛子/著
-
7 きのね
270-341
-
宮尾 登美子/著
-
8 日々の敵
344-401
-
秋元 松代/著
-
9 蠟涙
404-421
-
原田 康子/著
-
10 水曜日
424-439
-
吉田 知子/著
前のページへ