検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

30代からの仕事に使える「お金」の考え方 (ちくま新書)

著者名 児玉 尚彦/著
著者名ヨミ コダマ タカヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A336//0118397736

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
913.6 913.6
会計 財務管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916449573
書誌種別 図書
著者名 児玉 尚彦/著
著者名ヨミ コダマ タカヒコ
上野 一也/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2016.3
ページ数 251p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06880-4
分類記号(9版) 336.9
分類記号(10版) 336.9
資料名 30代からの仕事に使える「お金」の考え方 (ちくま新書)
資料名ヨミ サンジュウダイ カラ ノ シゴト ニ ツカエル オカネ ノ カンガエカタ
叢書名 ちくま新書
叢書名巻次 1175
内容紹介 ビジネスを組み立てるには、商売全体をお金の流れで把握する能力が必要になる。実際のビジネスの現場で使えるレベルのキャッシュフローの考え方をわかりやすく解説する。
著者紹介 1962年生まれ。埼玉大学経済学部卒。税理士。一般社団法人経理革新プロジェクト代表。

(他の紹介)内容紹介 これからの時代、ビジネスで最も求められるのが「お金で考えるスキル」である。商品開発や新規サービスを提案する際、プレゼンで「利益」をあげます!と意気込んでみても、それがどのようなサイクルで会社に「お金」をもたらすのか提示できなければ、多くの場合は絵に描いた餅で終わってしまう。そこで本書では、なぜお金で考える必要があるのかから解説し、仕事とは直接関係なくても、実際のビジネスの現場で使えるレベルのキャッシュフローの考え方をわかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 第1章 なぜお金で考える人は仕事ができるのか?
第2章 ビジネスのお金の流れを理解する
第3章 もし新規プロジェクトを任されたら
第4章 売上が増えてもお金が足りない
第5章 儲けの構造とお金の流れ
第6章 ゴーサインが出る収支計画表の作り方
第7章 お金を奪う税金の仕組み
第8章 お金で考える人の人生設計
(他の紹介)著者紹介 児玉 尚彦
 1962年生まれ。税理士。一般社団法人経理革新プロジェクト代表。埼玉大学経済学部卒。企業の税務会計顧問の他、経理業務の効率化、財務体質の改善、お金と数字で考える社員の育成、セミナー講演などを中心に活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 一也
 1976年生まれ。税理士・中小企業診断士。(株)経理がよくなる代表。慶應義塾大学理工学部卒。(株)ヤマハ入社後、会計事務所へ転職し、現在に至る。会計・税務業務、経理事務のシステム化支援のほか、お金の流れに関する企業研修を実施する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。