検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

性の歴史 4

著者名 ミシェル・フーコー/[著]
著者名ヨミ フーコー ミシェル
出版者 新潮社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可135/23/40118743467

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916909634
書誌種別 図書
著者名 ミシェル・フーコー/[著]
著者名ヨミ フーコー ミシェル
出版者 新潮社
出版年月 2020.12
ページ数 554,20p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-506712-0
分類記号(9版) 135.57
分類記号(10版) 135.57
資料名 性の歴史 4
資料名ヨミ セイ ノ レキシ
巻号 4
各巻書名 肉の告白
各巻書名ヨミ ニク ノ コクハク
内容紹介 人はどのようにして「欲望の主体」となったか。2〜5世紀のキリスト教教父の文献を分析し、悔悛の実践、修道制の発達、処女・童貞性と結婚など現代に連なる「欲望の解釈学」の形成を解明。現代思想の巨人の最後の主著、完結。
著者紹介 1926〜84年。20世紀のフランスを代表する哲学者。実存主義後の現代思想を領導した。著書に「狂気の歴史」「言葉と物」など。

(他の紹介)内容紹介 「映画自閉症」の青年ヴィカーは、映画『陽のあたる場所』のモンゴメリー・クリフトとエリザベス・テイラーを、自分のスキンヘッドに刺青している。フィルム編集の才能が買われ、ハリウッドで監督作品を撮ることになるが…。『裁かるゝジャンヌ』、『めまい』、『ロング・グッドバイ』…映画と現実が錯綜する傑作長篇!
(他の紹介)著者紹介 エリクソン,スティーヴ
 1950年、米国カリフォルニア州生まれ。作家。大学で映画論を修め、『LAウィークリー』や『ロサンゼルス・マガジン』で映画評を担当し、映画との関わりは長くて深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 元幸
 1954年生まれ。米文学者・東京大学特任教授・翻訳家。『生半可な學者』で講談社エッセイ賞、『アメリカン・ナルシス』でサントリー学芸賞、『メイスン&ディクスン』で日本翻訳文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。