蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
わかる!できる!囲碁入門
|
著者名 |
小林 泉美/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ イズミ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2002.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 795// | 0420266249 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 795// | 0120731872 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
686.21361 686.21361
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810320132 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小林 泉美/監修
|
著者名ヨミ |
コバヤシ イズミ |
|
仁風会囲碁入門教室/著 |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2002.12 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-07-234436-2 |
分類記号(9版) |
795 |
分類記号(10版) |
795 |
資料名 |
わかる!できる!囲碁入門 |
資料名ヨミ |
ワカル デキル イゴ ニュウモン |
副書名 |
小林泉美先生の9路盤ではじめる |
副書名ヨミ |
コバヤシ イズミ センセイ ノ キュウロバン デ ハジメル |
内容紹介 |
初めての人でもよくわかるように、小さな碁盤、9路盤を使ってやさしく解説する、こども向けの囲碁入門書。囲碁のルール、石の取り方、未完成の対局などを、豊富なイラストを使って説明する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
フードデモクラシーは実現可能か?工業化される食品とオーガニック志向、グローバル化とローカル化、飽食と飢餓、包摂と排除、複雑化する食品供給網、安い食品の目に見えないコスト…「食」をめぐるさまざまなパラドクスを切り口に、現代の食料システムの問題点を暴く。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 食の社会学―原則とパラドクス 第2章 食とアイデンティティ―包摂と排除 第3章 スペクタクルとしての食―豪華ディナーと過酷な労働 第4章 栄養と健康―体によくてもおいしくない? 第5章 ブランド化とマーケティング―消費者主権と企業の影響力 第6章 工業化される食―安い食品にかかる高いコスト 第7章 グローバルフード―複雑化する食品供給網 第8章 食料アクセスの問題―余剰と不足が同時に起きている 第9章 食と社会変化―新たな価値を求めて |
(他の紹介)著者紹介 |
グプティル,エイミー ニューヨーク州立大学ブロックポート校社会学准教授。2004年、コーネル大学で社会学博士号取得。専門は食システムとコミュニティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) コプルトン,デニス ニューヨーク州立大学ブロックポート校社会学准教授。ニューヨーク州立大学ビンガムトン校で社会学博士号取得。専門は食と健康の社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ルーカル,ベッツィ インディアナ大学サウスベンド校社会学教授。ケント州立大学で社会学博士号取得。専門はジェンダー論、近現代社会理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 茂 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ