蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ニュース探偵コナン 6
|
著者名 |
青山 剛昌/原作
|
著者名ヨミ |
アオヤマ ゴウショウ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書児童 | 中央図書室 | 貸出中 | 帯出可 | 304// | 0120904719 |
× |
2 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 304// | 0320579014 |
× |
3 |
桂萱 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0420352981 |
○ |
4 |
芳賀 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0520357070 |
○ |
5 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0620450494 |
○ |
6 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0720465293 |
○ |
7 |
城南 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 0820363703 |
○ |
8 |
教育プラザ | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 304// | 0920354404 |
× |
9 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1022403727 |
○ |
10 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1120190556 |
○ |
11 |
粕川 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1220309205 |
○ |
12 |
元総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1320290982 |
○ |
13 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | 304// | 1421041284 |
× |
14 |
宮城 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1620219764 |
○ |
15 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1720234648 |
○ |
16 |
総社 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 304// | 1820150553 |
○ |
17 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 304// | 1920208640 |
× |
18 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 貸出中 | 帯出可 | 304// | 2020074023 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917191965 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
青山 剛昌/原作
|
著者名ヨミ |
アオヤマ ゴウショウ |
|
太田 勝/漫画 |
|
窪田 一裕/漫画 |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-09-296624-6 |
分類記号(9版) |
304 |
分類記号(10版) |
304 |
資料名 |
ニュース探偵コナン 6 |
資料名ヨミ |
ニュース タンテイ コナン |
副書名 |
名探偵コナン学習まんが |
副書名ヨミ |
メイタンテイ コナン ガクシュウ マンガ |
巻号 |
6 |
各巻書名 |
風の塔の陰謀 |
各巻書名ヨミ |
カゼ ノ トウ ノ インボウ |
内容紹介 |
新時代に知っておくべきニュースを、コナンと事件を解決して学ぼう。6は、「風の塔の陰謀」など全3作のまんがを収録。事件に関連する時事問題の解説ページ付き。『読売KODOMO新聞』掲載を単行本化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
気鋭の独立研究者、森田真生による編集と解説で孤高の天才数学者・岡潔を炙り出す珠玉の選集。 |
(他の紹介)目次 |
1 最終講義(懐かしさと喜びの自然学) 2 学んだ日々(私の歩んだ道 ラテン文化とともに 中谷治宇二郎君の思い出) 3 情緒とはなにか(絵画 こころ 情緒 いのち 宗教について) 4 数学と人生(世間と交渉を持たない 勝手気まま食 文化勲章騒動記―“岡ミチ(岡潔夫人)” 週間日記 ピカソと無明 生きるということ 都市計画) |
目次
内容細目
前のページへ