蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 319.9/2/2 | 0112011333 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916500265 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
L.M.グッドリッチ/[著]
|
著者名ヨミ |
グッドリッチ L.M. |
|
A.P.サイモンズ/[著] |
|
神谷 竜男/[ほか]共訳 |
出版者 |
日本外政学会
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
416p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
319.9 |
分類記号(10版) |
319.9 |
資料名 |
国際連合と平和と安全の維持 下巻(国際連合研究選集) |
資料名ヨミ |
コクサイ レンゴウ ト ヘイワ ト アンゼン ノ イジ |
叢書名 |
国際連合研究選集 |
叢書名巻次 |
第5巻 |
巻号 |
下巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
瀬戸内の小島から心はいつも広い世界を羽ばたいている。ハンセン病療養所長島愛生園で78年を生き、米寿を迎えた人が刻む、きらめく人生の足跡。第二作品集。54編収録。 |
(他の紹介)目次 |
私のふるさと(おとっちゃん、戻った 燕の巣 ほか) 愛生園の子供(霜と霰の歳月 足を失うとき) 夫と共に(カブトガニ 草餅 ほか) 懐かしい人たち(あの牛乳が飲みたい 鐘撞き堂 ほか) こころの風景(夫 足音 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮崎 かづゑ 1928(昭和3)年岡山生まれ。1938(昭和13)年12月末、10歳で国立療養所長島愛生園(現・岡山県瀬戸内市)入園。入園直後、注射針から雑菌が入り、左足の大手術をする。12〜13歳頃、少年舎(子供の寮)がある「望ヶ丘」へ移る。愛生学園(園内の小学校)の尋常科3年生に編入学するが、治療や戦争のため学校に通えたのは正味2年であった。戦後、19歳のときに右足を切断。23歳で療友の宮崎孝行氏と結婚。園内の購買部経理担当者等として働いていた夫を主婦として支える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ