蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
琳派をめぐる三つの旅 (おはなし名画シリーズ)
|
著者名 |
[俵屋 宗達/画]
|
著者名ヨミ |
タワラヤ ソウタツ |
出版者 |
博雅堂出版
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | HE/オ/ | 0120819693 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810575557 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
[俵屋 宗達/画]
|
著者名ヨミ |
タワラヤ ソウタツ |
|
[尾形 光琳/画] |
|
[酒井 抱一/画] |
出版者 |
博雅堂出版
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
1冊(ページ付なし) |
大きさ |
34cm |
ISBN |
4-938595-33-8 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
琳派をめぐる三つの旅 (おはなし名画シリーズ) |
資料名ヨミ |
リンパ オ メグル ミッツ ノ タビ |
叢書名 |
おはなし名画シリーズ |
叢書名巻次 |
18 |
副書名 |
宗達・光琳・抱一 |
副書名ヨミ |
ソウタツ コウリン ホウイツ |
内容紹介 |
江戸時代初期に活躍した俵屋宗達のユーモラスで個性的な絵、江戸中期に人気を集めた尾形光琳の大胆で力強い絵、江戸後期に脚光をあびた酒井抱一のやさしく細やかな絵。琳派を代表する3人の絵師の画風を堪能できる絵本画集。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日米開戦直前に発覚したゾルゲ事件で検挙され、刑死したジャーナリスト尾崎秀実。近衛文麿のブレーンとして、激動の時代に何を考え行動したのか。新資料によって人間関係をたどり、評価が多様化する尾崎の実像に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
若き日々 上海の尾崎 ゾルゲとの邂逅―仲介した人物は誰か 革命の嵐のなかの中国 ヌーラン事件による帰国 帰国後の尾崎 近衛内閣嘱託 満鉄調査部 三国同盟と戦争の危機 開戦前夜―漏洩した御前会議の情報 諜報団の崩壊と尾崎の逮捕 ゾルゲ裁判と戦時下の処刑 |
(他の紹介)著者紹介 |
太田 尚樹 1941年東京都に生まれる。1965年東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。カリフォルニア大学サンフランシスコ校、同バークレー校留学(1967〜71年)、スペイン・マドリッド大学留学(1972〜76年)を経て、東海大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ