蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
日本ローカル鉄道大全 (タツミムック)
|
著者名 |
櫻田 純/著
|
著者名ヨミ |
サクラダ ジュン |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 0410645113 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 0910546209 |
○ |
3 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 1310284177 |
○ |
4 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 686// | 2010009930 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
毎日つかえる子どもの権利
甲斐田 万智子/…
あなたが学校でしあわせに生きるため…
平尾 潔/著
せかいにひとつあなたのうた : こ…
ニコラ・デイビス…
そうなんだ!子どもの権利
手丸 かのこ/マ…
知っておきたい子どもの権利 : わ…
鴻巣 麻里香/文…
あなたの権利を知って使おう : 子…
アムネスティ・イ…
きみがきみらしく生きるための子ども…
甲斐田 万智子/…
子どもの「じんけん」まるわかり
汐見 稔幸/著,…
子どもへのハラスメント : 正しく…
喜多 明人/監修
子どもの権利ってなあに?
アラン・セール/…
子どもの権利宣言 : ビジュアル版
シェーヌ出版社/…
はじめまして、子どもの権利条約
川名 はつ子/監…
うばわないで!子ども時代 : 気晴…
増山 均/編著,…
<逐条解説>子どもの権利条約
喜多 明人/編,…
註釈・子どもの権利条約28条:教育…
ミーク・ベルハイ…
子育て再発見 : それでもやっぱり…
山下 雅彦/著
ハンディのある子どもの権利
小笠 毅/編
きみの味方だ!子どもの権利条約6
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約5
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約4
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約3
林 量俶/監修,…
すべての子どもたちのために : 子…
キャロライン・キ…
きみの味方だ!子どもの権利条約2
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約1
林 量俶/監修,…
コルチャック先生と子どもたち : …
新保 庄三/著
ハンドブック子どもの権利条約
中野 光/編著,…
子どもによる子どものための「子ども…
小口 尚子/文,…
よくわかる「子どもの権利条約」事典…
喜多 明人/文,…
子どもの権利条約とコルチャック先生
樋渡 直哉/著
こどものけんり : 「子どもの権利…
名取 弘文/文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916857045 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
櫻田 純/著
|
著者名ヨミ |
サクラダ ジュン |
出版者 |
辰巳出版
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7778-2571-4 |
分類記号(9版) |
686.21 |
分類記号(10版) |
686.21 |
資料名 |
日本ローカル鉄道大全 (タツミムック) |
資料名ヨミ |
ニホン ローカル テツドウ タイゼン |
叢書名 |
タツミムック |
内容紹介 |
ノスタルジックなJRのローカル線、ユニークな第3セクター鉄道、個性あふれる地方ローカル線…。地元住民の足と観光を支える地方路線の歴史や見どころ、車両や駅をカラー写真満載で紹介する。 |
著者紹介 |
鉄道研究家。神奈川県立瀬谷高校、学習院大学在学中、鉄道研究会の代表を務める。元玩具メーカー勤務。著書に「日本懐かし鉄道大全」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自己肯定感と共感能力のある「おとな」になるために!子育ちのための人類の英知。子どもが自分でも読めるルビ付き。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 愛される権利―子どもの基本的権利(呼びかけ、向き合ってもらう権利―意見表明権・前文、12条 子ども期を豊かにすごし、大きくなる権利―成長発達権・前文、6条 おとなと同じように持っている権利―一般人権2条、6条、13条〜16条) 第2章 自分らしく豊かに大きくなる(成長する)権利―子ども期を豊かにすごし、成長・発達するためのいろいろな権利(遊んだり、のんびりしたりする権利―休息・遊び・文化的活動への権利・31条 自分の力を伸ばす権利―教育への権利・28条、29条 愛してくれる人と暮らす権利―家庭で暮らす権利・前文、8条〜11条、18条、20条、21条 健康に暮らす権利―健康の権利・6条、25条〜27条 身近な人に無視されたり、なぐられたりしない権利―虐待・放任されない権利・19条 だれからも自分をつぶされない権利―だれからも搾取されない権利・32条〜38条) 第3章 社会の中で大きくなる(成長する)権利―市民的自由(自分の考えを持つ権利―思想・信条・表現の自由・13条〜15条 秘密を持つ権利―プライバシーの権利・16条) 第4章 特別な助けを求める権利―特別なニーズを必要としている子どもの権利(障害を持った子どもの権利―障害を持った子どもの権利・23条 悪いことをしてしまった子どもの権利―少年司法・37条、39条、40条 難民やマイノリティーの子どもの権利―難民・先住民・少数民族・外国人の子どもの権利・22条、30条) 第5章 子どもの権利を生かすために―救済の権利とおとな・国・国連の役割(助けを求める権利―子どもが助けを求める権利 おとながやらなければならないこと―おとなの役割と責務 国がやらなければならないこと―国の役割と責務) |
(他の紹介)著者紹介 |
木附 千晶 臨床心理士。DCI日本の機関誌『子どもの権利モニター』編集長。文京学院大学非常勤講師。ジャーナリストとして活動する中で子ども問題に興味を持ち、2005年にAlliant International University/California School of Professional Psychologyを卒業。その後は主に心理臨床の世界に身を置き、社会・心理学視点を併せ持った臨床・執筆活動に取り組む。「オウムの子どもたちの一時保護を検証する」で第12回『週刊金曜日ルポルタージュ大賞』入選(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福田 雅章 一橋大学名誉教授。DCI日本代表。弁護士。専門は刑事法、少年法、医事法、子どもの権利等。ハーバード大学ロースクールで学び、日本法ゼミを担当。大阪大学、カリフォルニア大学バークレイ校、エディンバラ大学や山梨学院大学ロースクールほかで教鞭を執るかたわら、報道番組等で人権問題に詳しいコメンテーターとして活躍。オウム真理教への破壊活動防止法適用をめぐる弁明手続きでオウム側立会人となったり、「子どもの権利条約市民・NGO報告書をつくる会」で共同代表(2014年まで)となるなど実践的活動も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ